• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

授業課題レポート文書における作成者の記述特徴のモデル化と盗用発見システムへの実装

Research Project

Project/Area Number 15K21514
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

大野 麻子  大阪産業大学, 工学部, 講師 (90550369)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsレポート盗用発見 / 記述スタイル特徴 / 作成者認証 / 教育工学 / 知的学習システム / 隠れマルコフモデル / 授業支援システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,授業課題レポート作成者の「記述特徴」(書き方の癖)に着目した類似性検出手法を提案し,これを実装した盗用発見システムを開発する.自然言語文書の類似性検出にはキーワードの出現や共起といった内容に基づく特徴抽出を行うことが一般的であるが,授業課題レポートは内容が類似しやすく,既存手法では偶然の一致を盗用と誤判定する恐れがある.また,第三者の代筆による盗用の発見が困難である.
本手法では,教員が学生の「書き方の癖」を手掛かりにレポートの作成者を確認する手続きに倣い,提出された電子レポート文書から抽出した記述特徴と,その作成者の記述特徴を学習させたモデルの間で作成者認証を行うことにより,授業課題レポートを対象とした誤判定リスクの少ない盗用発見の実現を目指す.
1年目である平成27年度には次の内容を行った.
(1) 教員が目視によりレポートの盗用発見を行う際にどのような指標や方法を用いているか聞き取り調査を行った.この結果を分析し,提案手法への適用について検討した.(2) 提案手法を実装したシステムの設計・開発に着手した.(3) 本手法の特徴として,文字列を記号列(系列)とみなし,そのパターンを記述特徴として照合していることが挙げられる.他の系列データ(例えば店舗における買い物客の動線データや変動する株価のデータなど)に対し,決定木やSVMといった機械学習手法を用いて類似パターンの検出を行い,本手法への適用について検討した.(4) 6名の被験者に対し20問のレポート課題を課し,それぞれ解答させた.これにより得られた記述特徴に違いのある6×20個の文書を記述スタイルモデルの学習と評価に用い,(1)の目視による特徴抽出と比較しながらそれぞれの記述特徴を学習させたモデルのパラメータの調査を行っている.また,前述の被験者に対しレポート盗用を行った場合の偽装についてアンケート調査を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度8月より妊娠し,当初予定通りの研究活動の継続が困難となった.これにより,システム開発および6名の被験者により提供された文書データを用いた実験の一部に遅れが生じた.
また,国内外における研究発表については,共著者が発表するものについてのみ行い,それ以外については投稿済みのものも含め見合わせた.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の本務校における産休・育休取得に伴い,一年度の研究期間休止を経て,平成29年度より研究活動を再開する.2年目となる平成29年度には,平成27年度に提案した手法を実装した授業課題レポート盗用発見システムを完成させる.また,平成27年度に取得した,6名の被験者による20種類の自然言語文書データを用いて,本システムと既存システムとの比較・併用を通した評価実験を行い,当該分野における本システムの位置づけと,本システム独自の有用性を明らかにする.

Causes of Carryover

妊娠により,国内外における学会発表予定を変更したため,旅費およびその他費用について予定した金額を下回った.また,人件費について,要求通りの実験データを作成できる被験者が見込みより少なかったため,予定した金額を下回った.物品費については,希望するスペックの計算機の価格が事前の見積もり時より高額となったため,予定した金額を上回った.
上記により,43,751円の次年度使用額が発生した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は産休・育休取得に伴い研究を休止し,平成29年度に再開する.
次年度使用額は平成27年度に断念した研究成果の発表(旅費およびその他費用)に充てる予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Could a customer’s migratory behaviour in inner areas explain his/her purchase: an exploratory analysis2016

    • Author(s)
      Asako Ohno, Yoshihiro Ohata, Takahiro Yamasaki, Kin-ichiroh Tokiwa
    • Journal Title

      International Journal of Computational Intelligence Studies

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小売店の内側エリアにおける顧客の行動パターンと購買額に関する分析2015

    • Author(s)
      大畑善裕, 大野麻子, 山崎高弘, 常盤欣一朗
    • Organizer
      第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] テキストマイニングを用いた金融時系列変化点の要因分析2015

    • Author(s)
      東 明翔, 山崎高弘, 大野麻子, 常盤欣一朗
    • Organizer
      第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi