• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

血漿遊離DNAを用いたEGFR-TKI耐性機序の解明と臨床的有用性検討

Research Project

Project/Area Number 15K21526
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

金田 裕靖  近畿大学, 医学部, 講師 (50351599)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsバイオマーカー / 分子標的治療
Outline of Annual Research Achievements

実臨床で最も発現頻度が高い耐性遺伝子であるEGFR T790Mの測定を、昨年、細胞株を用いて測定系を構築したdigital PCR法で患者血清を用いて行った。測定検体は、本研究参加に文書で同意が得られた患者から得られた検体で、腫瘍組織と血液のペアサンプルのある6例を用いた。測定により検出される耐性遺伝子の陽性判定基準は、3 copies以上とした。
EGFR-TKI耐性に関与する遺伝子変異測定系の感度検討と血清中cfDNAでの測定条件の最適化を行うため、今回用いた症例の検体は、肺癌の組織診断時の検体でEGFR遺伝子変異検査の結果エクソン19の欠失変異を認めた症例に統一した。
患者血清検体を用いたT790Mの検出は、6症例測定し、5例で陽性が確認できた。また、EGFR-TKIに感受性のあるactivating mutationも、6症例のうち、5例で陽性が確認できた。一方、腫瘍組織を用いた測定では、T790Mの検出は、6症例のうち、3例で陽性が確認でき、activating mutationは5例で確認ができた。腫瘍組織検体と血清検体の間における各種遺伝子変異のconcordanceは、activating mutationで6症例のうち、5例で83.3%、耐性遺伝子T790Mで6症例のうち、4例で66.7%であった。以上より、比較的良好なconcordanceを得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27-28年の2年間でdigital PCRによる測定系を構築することを研究目的としていた。そのため、digital PCRを用いた体細胞遺伝子変異測定系の構築として、臨床において重要かつ、特徴的なEGFR (exon19とexon21), EGFR exon20 T790Mの遺伝子異常について、細胞株を用いて高感度アッセイによる測定系を構築した。次に、現在の臨床において最適な治療薬の選択が可能である、T790Mの耐性遺伝子の測定系の感度検討と患者血清中cfDNAでの測定条件の最適化を本年度の研究で行った。その結果、腫瘍組織と血清検体におけるexon19の欠失変異とT790M耐性遺伝子のconcordanceはそれぞれ、83.3%と66.7%であり、良好な結果が得られた。ここまでの研究およびその成果については、当初予定していた研究計画のとおりに概ね進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

1)血清検体での測定
血清検体から抽出したcfDNAを用いてDigital PCRによる遺伝子変異測定を行う。検出された遺伝子変異は、ダイレクトシークエンス、TaqMan遺伝子変異検出法のいずれかの手法による確認を行う。各手法の検出感度は、ダイレクトシークエンスで約10%、TaqMan遺伝子変異検出法で0.1%であり、Digital PCRによる遺伝子変異陽性検体の変異アレルの含有率に応じて選択する。
2)血清検体と腫瘍組織検体におけるそれぞれの遺伝子異常検出頻度の測定結果との比較検討
血清検体での遺伝子変異検出結果と腫瘍組織検体での検出結果を比較検討する。腫瘍組織検体での遺伝子変異検出結果をもとに、血清検体における検出成功率と一致率を算出し、血清検体での遺伝子変異検出の有用性について評価する。
3)遺伝子変異の有無による耐性機序の解明および治療効果との相関解析
血清検体での遺伝子変異検出結果と腫瘍組織検体での遺伝子変異検出結果に基づき、耐性機序の解明と治療効果との相関を検討する。EGFR-TKIによる無増悪生存期間等に関する情報が得られる場合には、予後との相関についても検討する。この解析を通して血清検体を用いたdigital PCRによる遺伝子変異検出の臨床的有用性を検討し、最終的に臨床試験において検証価値があるかを判断する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical Response to Everolimus of EGFR–Mutation-Positive NSCLC With Primary Resistance to EGFR TKIs2017

    • Author(s)
      Matsuoka Hiromichi
    • Journal Title

      Clinical Lung Cancer

      Volume: 18 Pages: e85-87

    • DOI

      10.1016/j.cllc.2016.08.004

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi