2015 Fiscal Year Research-status Report
青年期ニコチン慢性曝露によるアルコール飲酒増加に対する分子機構と薬物治療薬の探索
Project/Area Number |
15K21542
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
黒川 和宏 川崎医科大学, 医学部, 講師 (30454846)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ニコチン曝露 / アルコール摂取 / 細胞内カルシウム動態 / 飲酒欲求 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルコール(EtOH)依存とニコチン依存は共存することが知られている。また、EtOH 依存症者におけるニコチン依存は生命予後の上でも深刻な問題であり、EtOH 依存症の治療においてニコチン依存への対応が必要と考えられる。しかしながら、EtOH および nicotine 依存との科学的関連性、特に青年期におけるニコチン処置後のEtOH 自発摂取量における L-type voltage-dependent Ca2+ (Cav1) channels (L-type Cav1 channels) の関与については明らかになっていない。そこで本研究では、青年期にニコチン慢性処置した動物を用いて、EtOH 自発摂取量における L-type Cav1 channels の関与について行動薬理学的観点から検討を行った。ニコチン処置動物は浸透圧ポンプを用い、ニコチンを 慢性皮下投与することにより作製した。また、EtOH の自発摂取量は2 bottle free choice 法により評価した。青年期にニコチン処置した動物における 8% EtOH の自発摂取量を測定したところ、対照群と比較して有意な EtOH の自発摂取量の増加が認められた。この EtOH の自発摂取量の増加は、nifedipine の前処置により有意に抑制された。以上のことから、青年期にニコチン曝露歴があると EtOH 誘発報酬効果の亢進ならびに EtOH 自発摂取の増加が認められること、さらにその増加機構に脳内の L-type Cav1 channels の活性化が重要な役割を果たしていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度の研究目的は、青年期のニコチン曝露が成長後アルコール飲酒量に影響を及ぼすか否か、またその亢進に細胞内カルシウム動態の変化が関与するか否かを明らかにすることである。本年度の検討により、青年期のニコチン曝露がアルコールの依存形成ならびにアルコール飲酒量を増加されることが認められ、その亢進に脳の神経細胞にあるL-type voltage-dependent Ca2+ (Cav1) channelsが関与していることを示唆した。したがって、本研究における達成度は概ね順調に進んでいるものと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は平成27年度に得られた結果を応用し、青年期のニコチン曝露がアルコールの依存形成ならびにアルコール飲酒量を増加されることに、細胞内カルシウム動態機構を調節すると考えられているリン酸タンパク質(PKAならびにPKC)の関与について検討を行う。また、青年期のニコチン曝露がアルコールの依存形成ならびにアルコール飲酒量を増加させる脳部位の特定ならびにL-type Cav1 channelsのタンパク質量、L-type Cav1 channelsの局在についてRNAscope in situ hybridizationを用いて検討する。さらに、マイクロダイヤリシス法を用いて、脳内におけるドパミンの遊離量を測定する。これらの検討に関わる基礎的な実験は終了しているため、次年度の研究目的も達成できると考えている。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由として、抗体およびPCR試薬が当初の予定額よりも低価格にて購入が可能となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究計画に大きな変更はないが、次年度使用額を平成28年度請求額と合わせてウエスタンブロット法に使用するゲルおよび分子量マーカーの消耗品費用として使用する。
|