• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

汚染恐怖の病態理解に向けた嫌悪的な触質感の感性的質感認知研究

Research Project

Project/Area Number 15K21543
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

岩佐 和典  就実大学, 教育学部, 講師 (00610031)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords視覚的触質感 / 汚染恐怖 / 嫌悪
Outline of Annual Research Achievements

H27年度は,嫌悪を伴う視覚的触質感を認知させる対象物の光学的特性について検討するために,文献調査を行った。さらに,特定の光学的特性を有する刺激画像を作成するための技術確立に取り組んだ。そのうえで,実際に作成した画像を用いた実験を行った。
まず,嫌悪的な質感を認知させる対象物の光学的特性については,先行研究を概観した結果,嫌悪的な触質感は,湿り気や粘稠性といった触覚次元を伴うものであることが示唆された。加えて,光学的特性だけでなく,対象物の名称等の意味的性質が認知される質感に影響することを示す実験結果が得られた。以上から,対象物の意味的性質を同一にしたうえで,湿り気や粘稠性を認知させやすい光学的特性を特定することが必要であると考えられた。これを実現するために,様々な光学的特性を有する刺激画像の作成手法の確立に取り組んだ。結果として,specularやdiffuseといった反射特性だけでなく,subsurface scatteringや透明度を操作することによって,幅広い光学的特性を有する3D画像を作成できることが明らかとなった。さらに,そうして作成された3D画像を実験刺激とした質感評価実験を行った。実験においては,光学的特性の異なる3D画像を2枚同時に視覚呈示し,濡れた質感について一対比較法で評価するよう求めた。その結果,濡れ感の質感評価値は,画像の輝度ヒストグラムの歪度や,輝度値の分散,さらにはグレーレベルの同時生起行列に基づくentropyやcontrastといった統計値によって,かなりの程度予測可能であることが示された。
この結果は,嫌悪的な視覚的触質感が,対象物の光学的特性という物理的な刺激特性によって影響を受けていることを示しており,今後の研究を進展させるうえでも重要な知見であると言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では,3D画像を用いた実験に先立って,2D画像による実験を行う予定であった。しかし,文献調査の結果から,3D画像による実験の実行可能性がより高いものと考えられたため,計画の順序性を変更し,3D画像による実験を前倒しで行った。結果として,計画の進行は順調である。

Strategy for Future Research Activity

今後は,H27年度に確立した3D画像の作成手法をさらに発展させ,より多様で,より湿り気や粘稠性の印象の強い刺激を作成していく。さらに,湿り気や粘稠性を有する自然物の2D画像を収集し,その感性評価値を得ることで,嫌悪的な視覚的触質感の光学的基盤を明らかにしていく。それらの結果をもとに,汚染恐怖者に対する感性評価実験を行い,汚染恐怖の病態に感性的質感認知がどのように関与しているのか明らかにしていく。これらの計画を可能とするために,実験実施や資料整理を専門とする補助員を雇用するなど,マンパワーを確保していくことが必要である。

Causes of Carryover

刺激画像作成のために,高いスペックを有するPCを購入する必要があった。これについて,当初は500千円の予算を充てていたが,実際には380千円程度で購入することができた。その結果,約120千円程度の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H27年度に生じた次年度使用額については,実験実施や資料整理を専門とする実験補助員の人件費に充てることとする。これは,研究計画の速やかな遂行に寄与するものと思われる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 食物の色彩が視覚的な感性評価にあたえる影響2015

    • Author(s)
      岩佐和典
    • Organizer
      日本感情心理学会
    • Place of Presentation
      新渡戸文化短期大学(東京都中野区)
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi