2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation for material perception mechanisms of disgusting texture by vision for understanding contamination fear
Project/Area Number |
15K21543
|
Research Institution | Shujitsu University |
Principal Investigator |
岩佐 和典 就実大学, 教育学部, 准教授 (00610031)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 汚染恐怖 / 嫌悪感 / 質感 / 心理物理 |
Outline of Annual Research Achievements |
H29年度には,濡れ質感と嫌悪感情との関係を検討した。含水量を定量化したdoughの画像を刺激とした感性評価実験により,濡れ感,ヌメリ,ベタツキといった質感の評価値とともに,嫌悪感,回避動機,汚染リスク推定などの認知・感情的な評価値を得た(n = 20)。この結果について,認知・感情的な変数を予測する要因について解析した。まず,濡れ質感をxとした場合には,すべて逆U字型の二次曲線に近似していた。これは,水分量が中程度である場合に,最も嫌悪的と認識されることを示したものであった。そこで,それに対応する質感評価項目であるヌメリとベタツキを説明変数とした重回帰分析を行ったところ,接触回避や汚染リスク推定といった接触を前提とした評価値については,特にヌメリが良く予測していた。ここから,水分を含む刺激に対する嫌悪反応は,対象のヌメリ感によって影響を受けていることが示された。また,含水量とベタツキおよびヌメリの関係は逆U字型の二次曲線に近似しており,それぞれピークがやや異なっていた。一方,それらの質感と高輝度領域個数の関係について,ベタツキでは同じく逆U字型の二次曲線に近似したが,ヌメリについてはヌメリについては予測の精度が比較的低かった。このことから,ヌメリについては他の光学的要因や,トップダウン過程に含まれる認知的要因が影響するものと考えられた。これに加えて,嫌悪感受性と感染脆弱性を用いて個人差を検討したところ,嫌悪感受性の高い者に限り,感染脆弱性と嫌悪反応や汚染リスク推定とが強く相関していた。これは,嫌悪感への感受性が高い場合に,水分に関する質感が感染症等の疾患と結び付けられやすくなることを示した結果であった。以上の結果から,汚染恐怖の病態に関して,心理物理学的な観点から一定の理解を得ることができた。これらの成果はH29年度中の学会等で発表された。
|
Research Products
(7 results)