• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental research aiming at the construction of the next generation type teacher training program that supports improvement of faculty ability of qualities

Research Project

Project/Area Number 15K21550
Research InstitutionTokuyama University

Principal Investigator

前田 一篤  徳山大学, 経済学部, 講師 (20733231)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords教師教育 / 保健体育科教師教育 / レジリエンス / 教員のメンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では教員が抱える困難を克服する過程に着目し、困難を克服するときに発揮される能力の測定尺度の開発と、それらの発揮場面および形成・変容の過程を明らかにすることを目的とする。とりわけ、研究対象としては、その職務に特徴を持つ(松田,2010;岩田,2013)と報告されている、保健体育科教員を中心に検証していくこととする。具体的な研究課題としては、以下の3点である。① 教員が困難を克服する要因の切り口として、教員の「レジリエンス」に焦点を当て、その測定尺度を作成、および因子間の因果関係を解明する(研究課題①)。② 保健体育科教員が苦悩を克服する過程を横断的に調査し、「レジリエンス」の発揮場面と、その形成・変容の過程を明らかにする(研究課題②)。③ ②と同様の調査を保健体育科以外の教科担当の教員を対象として行い、研究課題①、②の結果との比較検討から、教員の「レジリエンス」の形成・変容過程とその要因を解明する(研究課題③)。本研究は質的・量的の両面から課題にアプローチする「混合研究法」(クレスウェル,2010)を適応して課題に迫り、教員の資質能力の向上を支援する次世代教員養成プログラムの構築を目指した基礎的研究である。
平成29年度は、前年度から対象を拡大し、発展的に上記の研究課題①と研究課題②について取り組んだ。具体的には、中等教育段階を担当している教員に対する質問紙調査及び、若手保健体育科教員に対して事例的にインタビュー調査を行った。その結果、中等教育段階における教員の「レジリエンス」因子と、若手保健体育科教員が抱える困難の内容についての示唆が得られている。また、「レジリエンス」の測定尺度を定型化を試みた。その結果から、中等教育段階における教員の「レジリエンス」を測定することが簡易化され、その変容を具体的に見ることが可能となった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 中・高等学校教員における「レジリエンス」の測定尺度の検討2017

    • Author(s)
      前田一篤・齊藤一彦・岩田昌太郎・川口諒
    • Organizer
      日本体育学会
  • [Presentation] 教員養成課程における学生の「リフレクション」する力の実態に関する事例研究2017

    • Author(s)
      川口諒・岩田昌太郎・前田一篤
    • Organizer
      日本体育学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi