2017 Fiscal Year Annual Research Report
Enhancement of human movement using haptic sensory information through clothing
Project/Area Number |
15K21553
|
Research Institution | Kyushu Kyoritsu University |
Principal Investigator |
大下 和茂 九州共立大学, スポーツ科学部, 准教授 (10615826)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ライトタッチ効果 / 体性感覚 / 足底感覚 / 歩行能力 / 衣類 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度に布の接触と姿勢制御との関係について調べ,布による触覚入力で自身のBody Orientationが把握しやすくなることで,動的および静的な姿勢制御が向上することを明らかにした.その際に,触覚入力の影響は,静的な姿勢よりも動的な場合で大きくなることから,姿勢制御だけでなく,歩行などの動作にも応用できる可能性を示した.平成28年度は,布の接触による触覚入力と動作との関係について検討を加え,バランス能力が要求されるような歩行(タンデム歩行)を行った場合,両足支持時間が短縮し,歩行速度が向上すること,布の接触による主観的な歩行感覚の変化と,実際の歩行の変化(歩行時間など)との間には有意な関係性が認められることを明らかにした. 平成29年度は,高齢者等を想定し,姿勢制御に関わる感覚入力が低下した場合や実際の日常生活でも,これらの触覚入力が姿勢や動作に影響を与えるかについて検討を加え,主に以下の3点を明らかにした. 1) 腰部に布を巻き,下半身に布を纏った状態で,通常の歩行を行った場合,歩幅の延長により歩行能力が向上する可能性があること. 2) 足底からの求心的感覚を減弱させた場合でも,手指からの軽い接触よって立位姿勢の制御が向上すること. 3) 手指からの軽い接触よる立位姿勢制御への影響は,足底からの求心的感覚を減弱させた場合に,より大きくなること. 以上から,布を介した触覚情報入力は,歩行などの動作向上に繋がることを示している.また,このような触覚情報入力は,姿勢制御に関わる感覚入力が低下した場合に,それを補える可能性があることも示唆している.
|