2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on optimum exercise to contribute to the psychosomatic well-being of children
Project/Area Number |
15K21560
|
Research Institution | Shujitsu University |
Principal Investigator |
森村 和浩 就実大学, 教育学部, 講師 (30369037)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 身体活動 / 短時間 / 有酸素能 / 子ども / 長期継続 / Bout / 取組み |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもの活発な身体活動や有酸素性作業能は,健全な発育や成熟,行動発達に不可欠であり,身体活動を通じた社会的な発達も期待され,子どもの頃からの活発な身体活動の推進は健全な身心の育成に重要であるが,身体活動の推進がいかように健全な身心の育成へ寄与しているかについては,未だ不明な点が多い.近年では,1校1取組みが推進されるがその科学的根拠を示す資料は少ない.本研究では,小学校における取組みの違いが,子どもの身心へ及ぼす影響について調査するともに,短時間ジョギングの長期的な影響,身体活動水準と実行機能との関係について検討を進めた.まず,学校における始業前の読書活動と中強度の短時間のジョギング活動が断続的な身体活動で構成される子どもの身体活動パターンに与える影響についてついて4秒ごとに身体活動強度を記録可能な加速度計を用いて,不活動強度,低強度,中強度,高強度における継続時間毎の各身体活動頻度を算出した.その結果,両条件日の歩数・運動量ともにジョグ日が有意に高値を示したが,高強度の身体活動においては,ジョギング活動以外にも8秒から1分未満で構成される身体活動の頻度が読書日に比べ有意に高値であり,短時間の中高強度の身体活動推進は,高強度の身体活動の継続時間と頻度に影響を及ぼす可能性が示唆された.また,シャトルランの回数,身体活動水準とタブレットを用いて評価した実行機能との関係においては,有酸素能が高く,また,身体活動水準の高い児童において実行機能が高いことが明らかとなり,身体活動や有酸素能の向上が脳の働きに対しても寄与している可能性が推察された.さらに,長期継続的な短時間の身体活動推進が,学童期における有酸素性作業能力の発達へ寄与する可能性を明らかにし,継続的でかつ短時間の中高強度の身体活動推進は,子どもの健全な生活習慣の獲得と健全な身心の育成へ寄与する可能性を見い出すことができた.
|
Research Products
(1 results)