• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自家蛍光指紋分光法による病原性細菌の迅速検出手法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K21619
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉村 正俊  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (10593725)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords蛍光指紋分光法 / 励起蛍光マトリックス / 病原性細菌 / 多変量解析 / 菌種判別 / 菌数定量
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、蛍光指紋分光法によって食品に関連した病原性細菌を迅速に検出する手法の開発を目的としている。具体的な研究項目として、①蛍光指紋による菌種判別手法の開発、②蛍光指紋による菌数定量手法の開発、③ファイバープローブによる蛍光指紋計測と①②を組み合わせた迅速化のための多検体検査システムの構築、の3つを計画している。
このうち、平成28年度では、第二段階の②蛍光指紋による菌数定量手法として、各種細菌の増殖過程において一定時間毎に蛍光指紋および生菌数の計測を行い、多変量回帰分析によって、蛍光指紋による菌数定量のためのアルゴリズムの開発を行った。具体的には、検出対象とする細菌の増殖過程において、一定時間毎に測定した蛍光指紋を説明変数、コロニーカウント法などで測定した生菌数を目的変数とし、PLS 回帰分析などの多変量解析手法によって、蛍光指紋から各種細菌の生菌数定量モデルを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度において所属機関の異動があり、異動前後の期間は研究の遂行が困難な状況が発生した。平成29年度は異動先において引き続き課題を推進する。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、第三段階として、細菌の判別・定量手法を基に、ファイバープローブによる計測および自動XYステージを用いた多点計測と組み合わせることによって、迅速化のための多検体検査システムを構築する。

Causes of Carryover

平成28年度において所属機関の異動があり、異動前後の期間は研究の遂行が困難な状況が発生したため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は、異動先において引き続き課題を推進する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] A Novel Indirect Method for Microbial Growth Prediction on Meat by Fluorescence Fingerprint2016

    • Author(s)
      M. M. Dheni, M. Tsuta, S. Kawasaki, M. Yoshimura, M. Kokawa, R. Aiyama, J. Sugiyama, Y. Kitamura
    • Organizer
      農業食料工学会第75回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Presentation] 蛍光指紋分光法とPLS判別分析による菌種判別の試み2016

    • Author(s)
      吉村正俊、川崎晋、蔦瑞樹、杉山純一、池羽田晶文
    • Organizer
      平成28年度日本分光学会年次講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi