2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of super-resolution microscopic live imaging method of histone modifications for understanding cell differentiation and reprogramming
Project/Area Number |
15K21629
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
岡本 和子 国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 特別研究員 (40710265)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ヒストン修飾 / 細胞分化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は超解像顕微技術(PALM)とFRET を融合させて、機能的超解像技術法の確立と、細胞分化・リプログラミングの過程でダイナミックに変化するヒストン修飾を、ヒストンごとに検出し、ヒストン修飾レベルを示す核内マップを作製することを目指した。この機能的超解像法によって、細胞分化・リプログラミングの過程で、核内のヒストン修飾が行われる領域の時空間変化を検出することを最終目的としている。 1年目に引き続き、ヒストンH4アセチル化検出プローブHistacを改変した、FRETプローブを用いた計測系の確立を行った。調書の通り、有機色素結合型FRETプローブに改変し、有機色素のブリンキングを用いた、one-channel FRET法での実現を試みた。加えて、新たに開発された、他のヒストン修飾を検出するFRETプローブに関しても同様の改変を行った。 これらプローブを一過性発現させた複数種の哺乳類細胞において、FRET効率を確かめた。計画では、これらプローブの恒常性発現ES株を作製予定であったが、作製には至らなかった。これはプローブの性質によるものと考えられる。よって全ての実験は、プローブを一過性発現させることによって行った。プラスミド導入による一過性発現とin vitroにて合成したmRNAを導入する2通りの手法によって、S/Nの良い画像データの取得を試みた。これら、全ての試行により、機能的超解像技術の確立は、おおむね成功している。 また、プローブの特性によって、恒常発現株の作製を断念せざるを得なかったが、発現効率は決して良くないものの、一過性発現法によって、実験計画を遂行した。
|
Research Products
(2 results)