• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

専門職の評価視点を反映した住環境整備プラン提案のためのリコメンダシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K21635
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

澤田 有希  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 流動研究員 (40747995)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords住宅改修 / 作業療法士 / 建築士 / 専門職 / 協働 / 多職種連携
Outline of Annual Research Achievements

住環境整備では,複数の専門職がクライアントや生活環境を多面的に評価し,それに基づいた住環境整備の中から,クライアントが自己決定することが望まれる.本研究では,複数の専門職が同時に関与できない場面においても,クライアントや生活環境の多面的な評価結果を踏まえて,住環境整備プランを提示できるリコメンダシステムの開発を目指している.そのために,研究初年度である平成27年度は,住環境整備で協働する専門職が,模擬事例や環境を評価し,その評価結果から住環境整備プランを立案するまでのプロセスを定性的に把握し,評価項目を同定することを目的とした.
まず文献調査を実施し,住環境整備に関するクライアントや家族,専門職が考えるニーズ及び住環境整備の目的と効果を抽出した.クライアントや家族のニーズは,ICFにおける活動と参加に集中していたが,セラピストはそれをより具体的な生活に落とし込み,活動と参加にとどまらず幅広い視点で住環境整備を支援していることが示された.また,事例報告から評価項目とその選択肢を抽出し,インタビューで用いる模擬事例の参考とした.インタビューは,協業して住環境整備業務にあたっている1チームを対象に,作業療法士・建築士・施工業者に実施した.インタビューでは,文献調査において抽出されたニーズ(排泄・入浴・外出)を持つ模擬事例を3例設定し,必要な評価と住環境整備プランを挙げてもらった.その結果,各ニーズに基づく評価項目を網羅的に抽出できた.また,模擬事例ごとに,評価結果から住環境整備プランを導くプロセスを定性的に把握できた.
なお,産前産後休暇により,約4か月の研究中断期間があった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,本研究の初年度であり,文献調査とインタビューの実施及び定性的な分析を実施した.インタビューに先立ち実施した文献調査に時間を要したことで,インタビュー調査の開始時期にやや遅れが見られた.
インタビューは,日々協働して住環境整備業務にあたっている1チームを対象に,複数の模擬事例を提示し,模擬事例に対する評価・住環境整備プランの立案に関して調査した.これにより,評価項目の同定につながるデータが得られ,評価項目リストが作成できた.よって,概ね実施計画に沿い研究を実施できた.しかし,対象が1チームのみであったことから,質的分析の確実性を向上させるために,複数のチームを対象として多面的に検討する必要性がでてきた.今年度後半は,産前産後休暇等により研究の中断があったこともあり,計画以上の進展はできなかった.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は,初年度(平成27年度)の調査結果の質的分析の確実性を増すために,対象者数及び対象チームを増やし,模擬事例の評価・住環境整備プラン立案に関するインタビュー調査を継続する.それにより,住環境整備プランを導くプロセスを体系化し,評価項目を同定する.具体的には,インタビューデータから評価項目とその選択肢を網羅的に抽出し,類似した評価項目をまとめたカテゴリを作り,評価項目リストを作成する.また,評価結果から導かれた住環境整備プランも具体的に記述する.さらに,専門職種や疾患による評価項目の差異,住環境整備プランへの評価項目の影響度も定性的に明らかにする.
一方で,住環境整備プラン(主に,介護保険制度における対象種目)が具体的にどのような対象者に適合されているのかを調査する.調査方法としては,住環境整備に関する事例集等を利用する.

Causes of Carryover

今年度は,主にインタビューに伴う謝金や旅費,音声反訳のための支出を計画していた.インタビューに先立ち実施した文献調査に時間を要したことで,インタビュー調査の開始時期にやや遅れが見られた.また,今年度後半に産前産後休暇に伴う研究中断があったことから,インタビュー回数が少なくなったため,余剰が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に,インタビュー調査の謝金,及び,質的分析に伴うデータ入力作業,分類作業等にかかる人件費を予定している.インタビューデータは音声反訳するため,テープ起こしの委託費用がかかる.インタビュー時の被験者及び調査者の交通費や,研究発表に伴う旅費の支出も予定している.次年度より所属が変更になることに伴い,今年度にインタビュー調査で使用していた物品が使用できなくなったことを受け,ICレコーダーやカメラ,パソコンソフト等の物品を購入する.また,データの整理や分類作業に伴う消耗品類を購入する.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 事例報告からみる住環境整備の目的と効果2015

    • Author(s)
      澤田有希,橋本美芽
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり第18回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-09
  • [Presentation] 住環境整備に関する文献レビュー2015

    • Author(s)
      澤田有希,橋本美芽
    • Organizer
      第49回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-06-19 – 2015-06-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi