• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多言語音声マルチスポット再生システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K21674
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

岡本 拓磨  国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的音声技術研究室, 研究員 (10551567)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマルチスポット再生 / 音場制御 / 空間フーリエ変換 / スピーカアレイ / エリア再生 / 音場テレポーテーション / 局所再生 / アンビソニックス
Outline of Annual Research Achievements

空間フーリエ変換に基づくエリア再生方式の実験的検証:2014年に提案した直線スピーカアレイを用いた空間フーリエ変換に基づく解析的エリア再生方式を,無響室に実装したスピーカアレイを用いて実験的に検証した.従来のビームフォーミング,多点制御と比較し,Hann窓を用いた提案法が精度よくエリア再生を実現できることを確認した(J. Acoust. Soc. Am.).
円形2重アレイを用いた外内同時音場制御の検討:従来のエリア再生は基本的に反射音がない自由空間を想定した定式化が多いため,そのまま実環境に適用できない.そこで,反射がある環境においても適用可能なエリア再生方式の検討を行った.具体的には,円形2重アレイを導入し,円形アレイ内部は所望の音場を,外側には一切音が放射しないような音場を設定する.従来法は,多点制御に基づく数値解法であるため,正則化の必要があるのに対して,提案法では,アンビソニックスの原理に基づく解析解によりスピーカの駆動信号を導出し,正則化なしでアレイ内側については従来法以上の,外側については従来法と同等の制御精度を実現した(ICASSP 2017[採択率:48.5 %],音講論2017春).また,この方式を発展させ,2つの音場を入れ替える音場テレポーテーションという概念も提案した(音講論2016秋).
次元ミスマッチに基づく局所再生の理論的検証:直線スピーカアレイを用いてその背後に設置した点音源の逆位相を音場再現することにより,再生基準腺よりも遠くには音波が放射せず,スピーカアレイの近傍でのみ音が聞こえるエリア再生を2014年に提案したが,その理論的検証を行い,従来法のエバネッセント波再生法と比較し,提案法の有効性を確認した(J. Intell. Inf. Hiding and Multimed. Signal Process.).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目となる今年度は,当初の計画通り,主に反射音のある環境におけるエリア再生の検討を行い,解析解に基づく方式を提案し,その有効性を確認することができた.結果として,当該分野のフラッグシップカンファレンスに採択された.また,これまで提案したきた方式が査読付き国際ジャーナルに2本採択されたことも大きい.特に実験的検証の結果は,当該分野のトップジャーナルの1つであるアメリカ音響学会誌である.さらに,反射音環境でのエリア再生方式についても査読付き国際ジャーナルに投稿中である.以上により,本研究は順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

3年目となる最終年度は,これまでに出した成果を国際ジャーナル論文としてまとめ投稿し,成果を残すことと,当初の計画通り,再生信号に依存した動的なエリア再生フィルタの検討を行う予定である.動的フィルタの成果も,有効な結果が得られ次第,査読付き国際会議や国際ジャーナル論文としてまとめ,投稿する予定である,

Causes of Carryover

2016年3月に発表した解析的音場変換に関する発展方式が提案できたため,現在,当該分野の査読付きフラッグシップ国際会議の1つであるWASPAA 2017に投稿している.採択された場合は旅費に50~60万円かかることが見込まれるため,その分の金額を次年度に繰り越した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

WASPAA 2017の旅費として使用予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Horizontal local sound field propagation based on sound source dimension mismatch2017

    • Author(s)
      Takuma Okamoto
    • Journal Title

      The Journal of information hiding and multimedia signal processing

      Volume: 8 Pages: 1609-1081

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental validation of spatial Fourier transform-based multiple sound zone generation with a linear loudspeaker array2017

    • Author(s)
      Takuma Okamoto and Atsushi Sakaguchi
    • Journal Title

      The Journal of the Acoustical Society of America

      Volume: 141 Pages: 1769-1780

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1121/1.4977995

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] モードマッチングに基づく円形二重アレイを用いた音場制御2017

    • Author(s)
      岡本拓磨
    • Organizer
      日本音響学会2017年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンパス,神奈川県川崎市
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] Analytical approach to 2.5D sound field control using a circular double-layer array of fixed-directivity loudspeakers (査読あり)2017

    • Author(s)
      Takuma Okamoto
    • Organizer
      2017 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP)
    • Place of Presentation
      Hilton New Orleans Riverside, New Orleans, Louisiana, USA
    • Year and Date
      2017-03-05 – 2017-03-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音場テレポーテーション2016

    • Author(s)
      岡本拓磨
    • Organizer
      日本音響学会2016年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      富山大学.富山県富山市
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi