2018 Fiscal Year Annual Research Report
Does Rho kinase activity predict a progression of coronary artery disease?
Project/Area Number |
15K21697
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
渡邉 琢也 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (20627509)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 移植心冠動脈病変 / 好中球Rhoキナーゼ活性 |
Outline of Annual Research Achievements |
冠動脈病変の進行を予測し、早期に治療介入することは循環器病学の重要課題の一つである。本研究の研究項目は、冠動脈病変の進行予測のバイオマーカーとして着目した好中球のRhoキナーゼ活性である。初年度(平成27年度)でRhoキナーゼ活性と冠動脈硬化病変の重症度との関連性を検証するために末梢好中球のRhoキナーゼ活性を測定し、冠動脈造影上の冠動脈病変の重症度との関連性を調査した。平成28年度からは、対象患者75例の血液サンプルを用いて、引き続き基礎的な検証を進めた。平成28年4月から平成30年3月までは、厚生労働省へ出向することとなり、出向先業務の増大により研究計画の実施が困難となった。 補助事業期間延長申請を提出し受理された平成30年度は、Rhoキナーゼ活性の測定系が不安定であり、正確な測定を行うことが難しいと判断し、冠動脈病変の進行を予測するためのバイオマーカーとしてRhoキナーゼ活性を利用することは断念した。一方で、本研究費の助成の下で継続して冠動脈病変の進行を予測するための研究を継続した。特に、心臓移植後の冠動脈病変の進行を予測するための低侵襲的な手段として、心筋生検病理に着目し、心筋生検による微小血管の変化、及び移植心筋組織内の冠動脈血管壁へのレシピエント細胞の迷入の程度と心臓移植後の冠動脈病変の進行の程度との関連性を評価するための研究計画を発案した(平成31年度日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究C採択された。) また、本研究費の助成の下で得られたこれまでの論文、学会発表の成果平成30年度は、新規の免疫抑制薬であるバシリキシマブを用いた心臓移植導入療法が、心臓移植後患者に与える影響について研究成果をまとめ、国際移植学会のアジア会議(Transplantation Science Symposium)において2018年度のTravel grandを取得した。
|
Research Products
(1 results)