2017 Fiscal Year Annual Research Report
PCR-based method for the Detection of Toxic Mushrooms Causing Food-Poisoning Incidents
Project/Area Number |
15K21698
|
Research Institution | Osaka Institute of Public Health |
Principal Investigator |
野村 千枝 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (50393260)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 食中毒 / オオワライタケ / オオシロカラカサタケ / ニガクリタケ / スギヒラタケ / カキシメジ / プライマー / PCR |
Outline of Annual Research Achievements |
日本では毎年、有毒キノコの誤食による食中毒が数十件発生している。食中毒の原因究明のために行われるキノコの肉眼・顕微鏡観察による形態学的鑑別法は、高度な菌類学の専門知識を要する上、キノコが原形を留めていない食中毒検体(喫食残品や患者吐物)には適用が困難である。そこで、種の同定に有用とされるDNAバーコーディング法(塩基配列解析による種同定)を応用した種特異的プライマーの設計によるキノコのスクリーニング法について検討した。 日本で食中毒事例のあるキノコのうち、5種類のキノコ(オオワライタケ、オオシロカラカサタケ、ニガクリタケ、スギヒラタケ、カキシメジ)について種特異的なプライマーを作製した。本法は調理および人工胃液による処理の影響を受けず、湿試料100 mgのキノコ(DNA 10 ng)を、約2時間半で検出可能であった。キノコによる食中毒疑いが発生したとき、本法によるスクリーニング検査と同時に、ITS1領域の塩基配列解析による確認検査を行う。塩基配列解析には約9時間以上要することから、本法と塩基配列解析を併用することにより、検査精度を担保するとともに、保健所や衛生研究所等において、より迅速な食中毒対応が可能になると考える。 さらに、食中毒検体を試料として、上記オオシロカラカサタケ特異的プライマーを用いたリアルタイムPCR法の開発、および塩基配列解析を行い、当該品がオオシロカラカサタケであり、形態による鑑定と一致することを確認した。実際の食中毒にも適用可能であった。
|
Research Products
(2 results)