• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

顔記憶における環境的文脈の影響過程の解明

Research Project

Project/Area Number 15K21704
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

中嶋 智史  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 流動研究員 (80745208)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords温度 / 表情認知 / 顔記憶 / 環境
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度から所属機関が変更になり、実験実施場所の変更を余儀なくされたため、異なる実験環境において、表情認知および顔記憶に及ぼす環境温度の影響を検討するための環境構築を行う必要があった。実験実施場所の変更に伴い,新規の実験実施場所の選定と,倫理審査の手続きを行った。加えて,平成27年度に実施した実験において使用していた温湿度を完全に統制できる装置の使用が困難となったため、通常の心理実験室において温湿度を一定に保つために必要な装置の選定やセッティングを行い、環境内の温湿度を複数回、数時間にわたってモニタリングした。また、複数回にわたり予備的検討を実施し、環境内の温湿度をある程度一定に保った状態で実験の実施が可能であることが明らかとなった。したがって,次年度には予定していた実験を速やかに実施可能な状態にすることができた。また,平成27年度に実施した実験の結果から,「寒さ」と「恐怖」感情が関連している可能性が示唆されたが,恐怖表情については記憶実験を実施するのに十分な刺激が足らない状況であったことから,前回とは異なる表情刺激セットを取得し,実験に用いるのに適切な刺激の選定を行った。この刺激を用いて,今後の温度環境についての実験を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度は所属機関の変更に伴い、実験の実施環境を変える必要が生じたことから、新たな実施場所の選定および使用の許可を取るための交渉、新規の所属機関への倫理申請書類の提出および倫理審査、新規の実験実施場所での温度環境のセッティングなど、実験の実施のための様々な手続きを行う必要性があった。そのため、予定していた実験の本試験の実施については、29年度に持ち越しとなった。ただし、本年度予備的検討を複数回行い新規の実験環境において実験の実施が可能であることが判明したため、29年度には本実験の実施が速やかに行える見通しである。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度中に予備的検討まで実施できたことから、平成29年度には本試験の実施が可能な状態となっている。加えて,平成29年度は、実験の実施に協力してくれる数名の研究協力者を得ることができる見通しであること、また所属機関の移動に伴い,新たな実験環境を得ることができる見通しであることから、平成28,29年度に実施する予定であった実験を速やかに実施することが可能であると考えられる。また,日本心理学会,社会心理学会等において研究成果の報告を行う予定であり,これまで本科研費プロジェクトで得られた知見について議論することで,新たな視点を得て今後の研究に役立てていくことができると考えられる。

Causes of Carryover

当該年度には実験の参加者への謝金を計上していたが,所属機関の異動に伴い,倫理審査や実験環境の整備等に時間がかかり本試験の実施が困難であったために実験協力者への謝金を使用しなかったこと,および,複数の学会等において研究成果の報告を行う予定であったが,家庭的な事情により,学会等に赴くことが困難であったことから,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験環境が整ったことから,次年度には複数回の実験を実施できるため,実験参加者への謝金として計上する予定である。また,当該年度において,学会等における研究成果の報告があまりできなかったことから,次年度には学会に参加して研究成果を報告するための旅費として計上する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Massachusetts Dartmouth/Northeastern University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Massachusetts Dartmouth/Northeastern University
  • [Journal Article] Emotion Words:Adding Face Value2017

    • Author(s)
      Jennifer Fugate, Maria Gendron, Satoshi F. Nakashima, & Lisa Feldman Barrett
    • Journal Title

      Emotion

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1037/emo0000330

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ケタミンの抗うつ効果はNMDA受容体拮抗作用によって生じるか?2017

    • Author(s)
      中嶋智史
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 53 Pages: 265

    • DOI

      http://doi.org/10.14894/faruawpsj.53.3_265

  • [Presentation] Infant recognition memory for unfamiliar faces with emotional expressions2017

    • Author(s)
      Satoshi F. Nakashima, Ryoko Mugitani, Masatoshi Ukezono, & Akiko Hayashi
    • Organizer
      2017 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • Place of Presentation
      Budapest, Hungary
    • Year and Date
      2017-01-05 – 2017-01-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 乳幼児の未知顔記憶における表情の効果2016

    • Author(s)
      中嶋智史・麦谷綾子
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第16回学術集会
    • Place of Presentation
      同志社大学,京都
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-22

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi