• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

冷戦期トランスパシフィック・アメリカ文学研究―制度形成と美的形態の動態的交渉(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0042
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

井上 間従文  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 准教授 (50511630)

Project Period (FY) 2016 – 2018
Keywords映像・映画研究 / 美学理論 / 沖縄 / 東アジア / 生政治 / アメリカ研究
Outline of Annual Research Achievements

本年度は来年度(2017年)からのカリフォルニア大学バークレー校での研究実施のための準備作業を行った。主に共同研究を予定している米国の研究者たちと、カリフォルニア大学バークレー校、南カリフォルニア大学、コネチカット大学ストアーズ校、サンフランシスコ州立大学、ノーザン・アリゾナ大学、ニューヨーク市立大学などにて打合せを行った。(また本課題の基課題(「冷戦期トランスパシフィック・アメリカ文学研究―制度形成と美的形態の動態的交渉」)に起因する研究実績についてはそちらの報告書を参照のこと。)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在のところ来年度(2017年)8月から開始予定の海外大学(UCバークレー)での研究計画の準備、打合せ、事前調査などを行っている段階であり、それぞれおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

H29-30両年度をまたいでUCバークレーでの研究を行う予定である。その際にはアメリカ合衆国と東アジア(特に沖縄、日本)との地政学的交渉関係における映画、映像、写真、絵画等の視覚的作品が提示する政治・倫理的意義に関する国際的研究ネットワークの形成に務める。すでに今年度にその準備のための打合せ等を行っているため、それらを基にしたシンポジウム、研究会の実施等を計画している。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi