• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

地域の競争優位―国際比較産業史の中のヨーロッパと東アジア(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0087
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

黒澤 隆文  京都大学, 経済学研究科, 教授 (30294507)

Project Period (FY) 2015 – 2017
Keywords産業史 / 経営史 / 競争力 / 価値連鎖 / 多国籍企業 / 政治リスク / 方法論 / 認識論
Outline of Annual Research Achievements

モジュール(1)「グローバル価値連鎖の中の産業動態と競争力」では,7月ブラジル開催の研究会にて,製紙業・鉄鋼業につき報告。8月のEBHA/WCBHでは共同研究者Amdanらとパネル報告を実施。年度末にはRoutledge社からの学術書出版を進め,B. Bouwens, P.Y.Donzeと共編の英文学術書,"Industries and Global Competition" の編集を進めた。
モジュール(2)「産業史・経営史方法論とヒストリオグラフィ」では,D. R. Wadhwani , M.Kippingとの共著論文を脱稿,2017年に"The Routledge Companion to Business History"の1つの章として刊行。5月Berlin開催のABH/GUG英独学会合同大会でも報告し大きな反響を得た。6月以降,Mira Wilkins,L.Galambos, Tony Slaven等の最重要人物へのインタビューを実施。10月には経営史学会52回大会(中央大学)にて,M. Kipping, K. Lipartitoとともにパネル報告を実施。11月には韓国経営史学会30周年大会で経営史学史の国際比較に関する研究を報告,1月ボッコーニ大学(ミラノ)開催の国際会議では韓国延世大Park教授との共著論文を報告。
モジュール(3)の「国家主権・地政学リスクと多国籍企業」では,ロシュ社資料室にて史料収集を実施。8月にはBergenでのEBHA(ヨーロッパ経営史学会)主催によるWCBH(世界経営史会議)にて,基本的な分析視角につき,研究領域提案型の報告を実施(Wubs, Forbesとの共著論文)。Routledge社からこれについても学術書出版企画を進め,契約に至った。N. Forbes, B. Wubsと共編であり,エラスムス大学滞在の成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画調書の5ページ記載の「今後の研究ロードマップ」では,予定として,ABH+GUG(Berlin)[5月],WCBH(Bergen)[8月],米国での最有力経営史研究者への学史に関するインタビュー,Havrvardでの共同研究者との共著論文執筆,米国でのアーカイヴ調査,北米の産業論・産業史研究者との共同研究組織構築をあげている。また帰国後の後期の課題としては,経営史学会パネルの実施,産業史に関する英文学術書の編集,またこれらに関するコンテンツ上の成果としては,「米・欧・日・アジアを架橋する新たな産業史像の提示」を公約している。これらのうち,英文学術書の入稿が数ヶ月遅れた点や,ジャーナル論文ではなくハンドブック原稿へと公表先が変わったことを除けば,すべて実現している。
また,研究計画調書10ページ記載の「どのような国際的な研究上の連携が見込まれるか」に記載した9つの論文共同執筆・プロジェクト間連携では,1.経営の学史論文,2. 経営史の国際比較(Around the world) 3.スイス・オランダ多国籍企業論文,7. Organization in Time翻訳,8. B. Wubs, N. Forbesらとの多国籍企業共同研究,9.グラスゴー大学との共同学位プログラム構築を介しての研究連携の各項目の全てにおいて,順調に実現へとむかっている。それ以外の,4. 産業クラスターと産業史基礎概念共著論文, 5. Jones新興国オーラルヒストリー, 6.産業史研究での第二の学術書構想では進展が限られるが,他方で,Matthias Kipping(ヨーク大学)との間では,経営学・戦略論におけるDynamic Capability理論について本研究の成果である産業=企業=立地の3視点分析を応用した論文が具体化しつつあり,総合的にみると順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

研究モジュール(1)の「グローバル価値連鎖の中の産業動態と競争力」では,2017年4月に出版社への原稿入稿を果たした。約半年間の編集作業を経て,年末までに刊行の予定であり,編集作業を進める。また産業史分析の経営学・戦略論への応用については,Matthias Kippingとの共著論文を,2017年8月下旬にWienで開催されるEBHAにて報告する。
研究モジュール(2)の「産業史・経営史方法論とヒストリオグラフィ」では,Wadhwani and Buchelli編の"Organization in TIme"の翻訳事業を進める。また10月にはPhiladelphiaで,ウォートン・スクールのDaniel Raffら,経営学と経営史の双方に通じた研究者との共催により,経営史の方法論・課題に関するワークショップを開催予定であり,これを利用して概念の彫琢と日本語・英語論文双方の執筆を進める。
モジュール(3)の「国家主権・地政学リスクと多国籍企業」では,2017年5月よりRoutledge社からの英文学術書出版企画の編集作業を本格化させる。これはN. Forbes, B. Wubsとの共編であり,10名を超す各国からの研究者が寄稿する。6月末にグラスゴーで開催されるABH年次大会では,Teresa da Silva Lopesらが編集する学術書出版企画寄稿用の研究を報告し,あわせて原稿作成を急ぐ。また8月上旬には,経営学分野で最も重要な国際学会であるAOM (Academy of Managment)の特別パネルにて,ナショナリズムと企業経営に関するパネル・セッションにて報告を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A revisionist historiography of business history: A richer past for a richer future2017

    • Author(s)
      Matthias Kipping, Takafumi Kurosawa and R. Daniel Wadhwani
    • Journal Title

      J. E. Wilson, S. Toms, A. de Jong and E. Buchnea (eds.) The Routledge Companion to Business History

      Volume: Book Chapter Pages: 19-35

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Business History in Japan and South Korea2017

    • Author(s)
      Takafumi Kurosawa and Young-Ryeol Park
    • Organizer
      Business History in the Age of Modern Globalization: An International Colloquium in Business History
    • Place of Presentation
      Bocconi University, Milan
    • Year and Date
      2017-01-13 – 2017-01-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Comparative Historiography of Business History2016

    • Author(s)
      Takafumi Kurosawa
    • Organizer
      The 30th Congress of Korean Academy of Business History
    • Place of Presentation
      韓国生産性本部 Seoul
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How to Link Firm, Space and Industry: Methodology and Concepts of Industry History2016

    • Author(s)
      Takafumi Kurosawa
    • Organizer
      International Sessions of the 52nd Congress of Business History Society of Japan (BHSJ)
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Historical Inter-industry Linkages and Transformation of Regional Industries: Switzerland and Japan2016

    • Author(s)
      Takafumi Kurosawa
    • Organizer
      EBHA 20th Congress / World Congress on Business History
    • Place of Presentation
      Bergen
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global Recourse Procurement System and Japanese FDI in Brazil: Pulp and Steel Industries, 1945-20152016

    • Author(s)
      Takafumi Kurosawa
    • Organizer
      British Academy Workshop : Reflection on the Impact of Foreign Direct Investment on Brazilian Economic Development
    • Place of Presentation
      University of Sao Paulo
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Beyond Chandler: A Revisionist Historiography of Business History2016

    • Author(s)
      Matthias Kipping, Takafumi Kurosawa and R. Daniel Wadhwani
    • Organizer
      Joint Annual Congress of ABH (Association of Business Historians) and GUG (Gesellschaft fur Unternehmensgeschichte)
    • Place of Presentation
      Humboldt University, Berlin
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] グローバル経営史 国境を越える産業ダイナミズム2017

    • Author(s)
      橘川武郎・黒澤隆文・西村成弘(編)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Remarks] 黒澤隆文  多国籍企業史研究/ヨーロッパ経済史・経営史研究/経済政策論

    • URL

      http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~kurosawa/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi