• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Classification of Practices of Humanitarian Interventions in the Perspective of 'Ethical / Non-Ethical' : Preparation for "Ethics of Killing"(Fostering Joint International Research)

Research Project

Project/Area Number 15KK0103
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大庭 弘継  京都大学, 文学研究科, 研究員 (00609795)

Project Period (FY) 2016 – 2019
Keywordsジェノサイド / 人道的介入 / 保護する責任 / よりマシな悪 / ルワンダ / 太湖地域
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、2020年2月から3月にかけて、ルワンダに渡航し、学生ならびに教員を対象とした、ジェノサイドと人道的介入に関する意識調査を行った。なお当初計画していたワークショップから変更し、グループディスカッション方式で調査を行った。今回の調査では国際社会とは異なる介入者、ジェノサイドの現場における救出者(rescuerもしくはsaver)の設問を追加したところ、参加者の多くが身近な問題と感じることができたためか、これまでよりも活発な意見を集めることができた。
救出者とは、1994年4-7月のジェノサイド期間中において、犠牲者を匿うなど、ジェノサイドの犠牲者のために行動した人々のことである。しかしながら、救出者の行為はルワンダ国内においても知名度が高いとはいえず、さらに匿ったことが露見して犠牲者とともに殺害された事例などもあり、現在でも報復を恐れて公言できないなど、その詳細は不明な部分が多い。
しかしながら調査参加者は、具体的なジェノサイドの情景を思い浮かべつつ、自分自身の取りうる行動という観点から、救出者の倫理的困難について意見を述べた。自身の倫理的信念と実行力との乖離、自身や家族への危害の恐れ、、救出者として利他的に振舞える時間的限界といった、実存的問題としての介入の困難さについての意見が出された。
また犠牲者とともに殺害された救出者遺族の話として、母が家族を守るために、救出者として死んだ父の話を子供に伝えていなかった事例など、実存的な事例を収集することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2016

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] プロテスタント人文社会科学大学(ルワンダ)2016

    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-08-03 | 2016-11-102016-12-09 | 2017-01-272017-02-09 | 2017-06-192017-07-13 | 2017-09-272017-10-15 | 2018-05-192018-06-16 | 2018-09-252018-10-17 | 2020-02-182020-03-14
    • Country Name
      RWANDA
    • Counterpart Institution
      プロテスタント人文社会科学大学
    • Co-investigator Overseas
      佐々木和之
    • Department
      平和紛争学科
    • Job Title
      上級講師
  • [Presentation] 「究極の選択」をあらかじめ考える2019

    • Author(s)
      大庭弘継
    • Organizer
      南山大学社会倫理研究所 2019年度第4回補完性の原理研究
  • [Presentation] 学問が取り組む《究極の選択》2019

    • Author(s)
      大庭弘継(代表) 他12名
    • Organizer
      京都大学アカデミックデイ

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi