2017 Fiscal Year Research-status Report
ポストウェストファリア体制の国家像の模索:欧州辺境の未承認国家の比較研究から(国際共同研究強化)
Project/Area Number |
15KK0130
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
廣瀬 陽子 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30348841)
|
Project Period (FY) |
2016 – 2018
|
Keywords | 未承認国家 / ロシア / グランド・ストラテジー / ウクライナ危機 / 安全保障のジレンマ / ハイブリッド戦争 / 民族自決 / 凍結された紛争 |
Outline of Annual Research Achievements |
H29年度にはフィンランド・ヘルシンキ大学のアレクサンテリ研究所に滞在し、同研究所における共同研究を軸としながらも、さらに多くのフィンランド国内の大学や研究所の研究者たち、欧米諸国の研究者たちとも共同研究を行い、極めて充実した研究を行うことができた。 未承認国家問題の研究に関しては、第一に、アレクサンテリ研究所において極めて充実した研究を行うことができた。第二に、ドイツのIOS(The Leibniz Institute for East and Southeast European Studies)を拠点に「サイレント・コンフリクト(凍結された紛争と同じ現象を指すが、議論のうえ、より的確な用語だとした)」に関し、ドイツのみならず欧州の多くの研究者たちと共同研究を行った。本共同研究においては、モルドヴァ共和国の沿ドニエストル問題を担当し、「安全保障のジレンマ」という概念を用いてウクライナ危機との関係を明らかにした。本共同研究の成果は、Europe-Asia Studies誌に特集号で発表される予定である。 また、未承認国家問題と近接する諸問題についても研究を進めた。具体的には凍結された紛争、領土問題、民族問題である。未承認国家と凍結された紛争はかなり重複する性格を有し、凍結された紛争の結果が未承認国家になるケースが極めて多い。また、未承認国家問題の解決方法を検討したり、今後の発生を予防したりするためにも、これらの問題を検討することは極めて重要だと考えた。他方、領土問題や民族問題を、譲歩を含むあらゆる形で解決した事例は、未承認国家問題に対する政策を検討する上での重要なヒントを提供してくれるとも考えた。そこで、フィンランドのオーランド諸島及びサーミ人の事例、フィンランドとエストニアの対ロシア国境問題の事例などを検討し、北方領土問題の解決についても考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヘルシンキ大学・アレクサンテリ研究所における共同研究はもちろん、その他の研究機関や研究者との研究協力も様々な形で進めることができ、国際共同研究は当初の予定以上に進めることができたと考えている。特に、未承認国家問題のみならず、それに関係する領域の研究についても研究協力ができたことは研究の今後の発展に大きく資すると考えている。 成果報告もかなり多く行うことができ、またそれに対して得られたフィードバックも有益なものが多数あり、研究の進展に大きく役立ったし、今後の研究の重要な糧であり続けるであろう。 それでも、日本の勤務校の仕事が想定外に多い時期があったり、居住に関する問題が多々生じたりと、様々な事情で、研究の進捗状況が悪かった時期があったり、主な海外共同研究者との共著論文がまだ発表できていなかったりと、予定が遅れ、研究計画通りに進んでいない側面があるのも事実である。それでも、共著論文は着実に進展しているし、出版は今年全体を通してみれば、計画は順調に進んでいると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の研究期間は残り1年弱だが、残された問題も多く、決して本研究期間のみですべてが完結するわけではない。今後も残された課題を検討しつつ、さらなる研究の発展と深化を目指して研究を継続していきたいと考えている。そのため、今年度は本研究のひとまずのまとめを研究成果として発表しつつ、残された研究課題を検討する準備を進める。 本研究の成果は、準備中の共著論文の発表、執筆中の書籍、国際学会での発表などにより、発表する。研究者向けのみならず、一般の方も理解できるような形での成果発表も重視したい。 未承認国家問題の研究については、H31年度までの基盤研究(C)(特設分野研究)「凍結された紛争:その予防と積極的平和の模索」によってもさらに深める。未承認国家を生み出すことが多い凍結された紛争を予防、解決する方法について、より建設的な政策提言ができるよう、民族問題や領土問題の解決事例に焦点を当てた調査をして行きたい。 さらに、より深い研究を行うにはやはり国際共同研究が極めて有益であると考えており、H29年度に培った国際的な研究協力網を活用しながら、新たな研究プロジェクトを立ち上げるなどして、最先端の研究を行っていくことを目指す。本件については、すでにフィンランド国内の幾つかの大学、研究所の研究者のみならず、日本を含むかなり多くの国々の研究者に幅広く声をかけており、研究への参加快諾を受けている。具体的には、凍結された紛争及び未承認国家に関する現状整理と予防・解決の模索、領土問題の具体的解決の実態と今後の問題解決の展望についての比較研究、民族共存に関する成功例・失敗例の比較研究とそこから得られる結果を現状の問題解決にいかに活かすかという政策提言、これらの問題とそれらの問題を抱える国家の政治体制及び国民の政治志向の比較研究などである。 さらに広く研究を進め、より有益な形で社会に還元していきたい。
|
Research Products
(13 results)