• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

超シャロウバンド物質における新奇電子状態と量子凝縮相(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0160
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

笠原 成  京都大学, 理学研究科, 助教 (10425556)

Project Period (FY) 2016 – 2018
KeywordsBCS-BECクロスオーバー / 超シャロウバンド / 低温高磁場相 / FFLO状態 / 鉄系超伝導 / 超伝導ギャップ構造 / ネマティシティ / 準粒子励起
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、超シャロウバンドを有する鉄系超伝導体FeSeに焦点をあて、ドイツ・ドレスデン強磁場研究所(Hochfeld-Magnetlabor Dresden, HLD)における極低温・高磁場中での熱輸送測定を中心として、この系の量子凝縮状態の特異性の解明を行う。これにより、代表者が取り組む基盤研究(B)「超シャロウバンド物質における新奇電子状態と量子凝縮相」の進展に大きな拍車をかけることを目的としている。
FeSeにおける超伝導では、二次元鉄平面に平行に磁場を印加した際、極低温において上部臨界磁場が異常な増加を示すことが見出されている。対破壊効果はパウリ対破壊効果が支配的であると考えられ、また、本物質は非常に小さな有効フェルミエネルギーと大きな超伝導ギャップに起因した大きなMakiパラメータを有することから、極低温・高磁場においてFulde-Ferrel-Larkin-Ovchinnikov (FFLO)状態などの新奇量子凝縮状態が実現している可能性が期待される。
当該年度では、上期においては国内での実験を進めた。FeSeにおける電子ネマティシティと異方的な電子対形成相互作用の関係を明らかにするため、Seを等原子価のSで置換したFeSe1-xSx系に着目し、熱伝導率、及び比熱を中心とした実験を継続的に行った。その結果、この系の電子対形成において、ネマティック揺らぎの軌道依存性が大きな役割を果たしているという重要な知見を見出すに至った [Y. Sato et al., PNAS (2018)]。また、平成29年10月からはHLDに渡航し、FeSeの熱伝導率測定に取り組んだ。今後の渡航を通じて、超伝導相全体にわたる熱伝導度および比熱測定を高磁場下で行ない、両者の関係を明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度10月より半年間の予定でHLDに渡航をしたが、残念ながら極低温実験に必須である液体ヘリウムの再凝縮装置の故障が発生し、同研究所の実験全体が一時中断をせざるを得なくなった。この為、同12月中旬より一時帰国となった。また、HLDと同じくEMFLに属するオランダ・ナイメーゲン強磁場研究所での共同研究によって、35Tまでの強磁場実験を行うために3月に再渡航を行ったが、同施設で冷却水トラブルが発生し、予定した強磁場実験は延期となった。この為、渡航中の研究においては遅れが生じたことは否めない。しかしその一方で、国内での研究を進め、FeSe1-xSx系の超伝導状態において熱伝導率及び比熱の系統的測定から、ネマティック量子臨界点挟んだ超伝導ギャップ構造の急激な変化を明らかにすることができた。これらのことを総合すると、研究はおおむね順調に進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

現段階ではHLDでの実験は16Tまでの超伝導磁石を用いた実験に留まっている。今後、ナイメーゲン強磁場研究所での装置の再開とマシンタイムの割り当てを待ち、再渡航を予定している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Abrupt change of the superconducting gap structure at the nematic critical point in FeSe1?xSx2018

    • Author(s)
      Sato Yuki、Kasahara Shigeru、Taniguchi Tomoya、Xing Xiangzhuo、Kasahara Yuichi、Tokiwa Yoshifumi、Yamakawa Youichi、Kontani Hiroshi、Shibauchi Takasada、Matsuda Yuji
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 1227~1231

    • DOI

      https://doi.org/10.1073/pnas.1717331115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Abrupt Change of the Superconducting Gap Structure at the Nematic Quantum Critical Point in FeSe1-xSx2018

    • Author(s)
      Y. Sato, S. Kasahara, T. Taniguchi, X.Z. Xing, Y. Kasahara, Y. Tokiwa, Y. Yamakawa, H. Kontani, T. Shibauchi, Y. Matsuda
    • Organizer
      American Physical Society, March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two Distinct Superconducting Pairing States Divided by the Nematic End Point in FeSe1-xSx2018

    • Author(s)
      T. Hanaguri, K. Iwaya, Y. Kohsaka, T. Machida, T. Watashige, S. Kasahara, T. Shibauchi, Y. Matsuda
    • Organizer
      American Physical Society, March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quasiparticle excitations of FeSe in the vicinity of the BCS-BEC crossover2017

    • Author(s)
      S. Kasahara
    • Organizer
      The 16th International Workshop on Vortex Matter in Superconductors (VORTEX2017), Natal, Brazil.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] FeSe1-xSxにおける異方的超伝導ギャップ構造2017

    • Author(s)
      笠原成
    • Organizer
      京都大学・基研研究会 「超伝導研究の最先端: 多自由度、非平衡、電子相関、トポロジー、人工制御」
    • Invited
  • [Presentation] 鉄系超伝導体Fe(Se,S)の超伝導ギャップ異方性2017

    • Author(s)
      谷口智哉, 佐藤雄貴, Xiangzhuo Xing, 笠原成, 常盤欣文, 笠原裕一, 芝内孝禎, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] Fe(Se,S)のバンド構造と超伝導に対するネマティシティの効果2017

    • Author(s)
      花栗哲郎, 岩谷克也, 幸坂祐生, 町田理, 綿重達哉, 笠原成, 芝内孝禎, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] 鉄系超伝導体FeSe1-xSxの温度・圧力・化学置換の三次元電子相図2017

    • Author(s)
      杉村優一, 松浦康平, 新井佑基, 向笠清隆, 水上雄太, 綿重達哉, 笠原成, 松田祐司, 上床美也, 芝内孝禎
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] FeSe1-xSx (x=0.12) の核磁気共鳴2017

    • Author(s)
      桑山昂典, 藤原直樹, 松浦康平, 水上雄太, 笠原成, 松田祐司, 芝内孝禎, 上床美也
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] パルス電流を用いたFeSe単結晶の渦糸フロー測定2017

    • Author(s)
      高石浩行, 家永紘一郎, 金子真一, 笠原成, 松田祐司, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] 高次高調波レーザー時間分解光電子分光法によるFeSeのコヒーレントフォノン観測2017

    • Author(s)
      鈴木剛, 染谷隆史, 橋本嵩広, 道前翔矢, 渡邉真莉A, 藤澤正美, 金井輝人, 石井順久, 板谷治郎, 芝内孝禎, 笠原成, 松田祐司, 岡崎浩 三, 辛埴
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] レーザー励起光電子顕微鏡によるFeSeにおけるネマティック秩序のドメイン観察2017

    • Author(s)
      元結啓仁, 谷内敏之, 下志万貴博, 岡崎浩三, 笠原成, 芝内孝禎, 松田裕司, 辛埴
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Remarks] 京都大学量子凝縮物性研究室

    • URL

      http://kotai2.scphys.kyoto-u.ac.jp/index.php?Top

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi