• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

光周波数領域におけるユニバーサル量子操作(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0164
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山本 俊  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (10403130)

Project Period (FY) 2015 – 2018
Keywords量子情報 / 量子通信 / 波長変換 / 量子エレクトロニクス / イオントラップ / 量子暗号
Outline of Annual Research Achievements

本研究では非線形光学効果の増強による光子源や光子の量子操作を可能にする量子光学を目指している。例えば、本課題である「光周波数領域におけるユニバーサル量子操作」では、光周波数を基底状態とした多次元ヒルベルト空間上の量子操作を研究しているが、多重化を現実的な励起光強度で実現するためには、非線形光学効果の増強が重要となる。高いQ値を実現する微小光共振器においてはこの非線形光学効果の増強が顕著であり、様々な非線形光学現象が観測されている。現在、このような理想的な光共振器はWhispering-Gallery Mode(WGM)型のものが世界的に研究されており、高いQ値が実現されている。これまでの研究期間において、微小光共振器のうち、ボトル型光共振器の作成に成功しているものの、歩留まりの悪さもあり、今後の実験の実施のためには更なる作成方法の改良が必要であった。本年度はこれまでの方法を自動化した微小共振器作成に成功した。また、2次の非線形光学結晶であるPPLN導波路に光共振器構造を付加することで、非線形光学効果を増強し、高効率なパラメトリック増幅を実現した。光周波数領域におけるユニバーサル量子操作のもう一つの発展として、ある光周波数にある量子系から別の光周波数の量子系へ量子状態を壊さずに変換する量子インターフェースがある。サセックス大学に滞在し、トラップされたイオンから発生した単一光子の周波数を変換し、光通信周波数で10kmの光ファイバー送信を行うことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた英サセックス大学へ滞在し、イオントラップと光周波数変換の融合実験を予定通り行い、論文投稿を行うなど、十分な成果を得ることができている。

Strategy for Future Research Activity

微小共振器および光周波数変換ともに順調に研究が進み、国際的なネットワークも構築できている。これを更に進める予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Long-distance single photon transmission from a trapped ion via quantum frequency conversion2018

    • Author(s)
      Thomas Walker, Koichiro Miyanishi, Rikizo Ikuta, Hiroki Takahashi, Samir Vartabi Kashanian, Yoshiaki Tsujimoto, Kazuhiro Hayasaka, Takashi Yamamoto, Nobuyuki Imoto, Matthias Keller
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 40Ca+から通信波長帯への単一光子波長変換2018

    • Author(s)
      宮西 孝一郎, T. Walker, 生田力三, S. Kashani, 高橋優樹, 逵本吉朗, 早坂和弘, 山本俊, 井元信之, Matthias Keller
    • Organizer
      第73回日本物理学会春季大会
  • [Presentation] 超伝導検出器を用いた量子情報処理2018

    • Author(s)
      山本俊
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 真空環境下におけるボトル型微小光共振器の機械振動モードの評価2017

    • Author(s)
      山田雅貴, 浅野元紀, 生田力三, S. K. Ozdemir, 井元信之, 山本俊
    • Organizer
      新学術領域「ハイブリッド量子科学」第5回領域会議
  • [Presentation] 真空環境下におけるボトル型微小光共振器の機械振動モードの評価2017

    • Author(s)
      山田雅貴, 浅野元紀, 生田力三, S. K. Ozdemir, 井元信之, 山本俊
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 波長866 nmから通信波長1530 nmへの波長変換実験2017

    • Author(s)
      宮西孝一郎, 逵本吉朗, 生田力三, 山本俊, 早坂和弘, 井元信之
    • Organizer
      第36回量子情報技術研究会
  • [Presentation] ボトル型光共振器によるフォトン-フォノン量子系2017

    • Author(s)
      山本俊
    • Organizer
      新学術領域研究「ハイブリッド量子科学」第3回フォノン勉強会
    • Invited
  • [Presentation] Faithful distribution of polarization entangled photon-pairs at telecom wavelength through optical fiber2017

    • Author(s)
      K. Miyanishi, T. Tsujimoto, R. Ikuta, T. Yamamoto, N. Imoto
    • Organizer
      Interdisciplinary Symposium for Up-and-coming Material Scientists 2017 (ISUMS 2017)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi