2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Novel Method for Measurement of the First Ionization Potential of Element 113(Fostering Joint International Research)
Project/Area Number |
15KK0175
|
Research Institution | Japan Atomic Energy Agency |
Principal Investigator |
佐藤 哲也 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (40370382)
|
Project Period (FY) |
2016 – 2018
|
Keywords | 超重元素 / ローレンシウム / 相対論効果 / アクチノイド |
Outline of Annual Research Achievements |
原子番号が100を超える重い元素は、その中心電荷が非常に大きいため、軌道電子が影響を受けることにより(相対論効果)、化学的性質を決定づける最外殻電子軌道までが変化する場合があることがかねてより期待されている。しかしながら、これらはすべて短寿命であり、また得られる量も極端に少ないため、その化学的性質は未だ不明な点が多い。このような重い元素のひとつである103番元素ローレンシウムは、強い相対論効果の影響によって、初めて最外殻電子軌道配置が周期表からの予想に従わないことが期待されていたところ、採択者が行った第一イオン化エネルギー測定により、たしかに同族元素からの予想から逸脱することが間接的に証明された。本研究では、この成果を発展させ、超重元素のスピン決定を実現することにより、価電子配置を実験的に直接決定する手法開発を目指す。 原子のスピンは、低速原子ビームを不均一磁場中に通過させ、その際のビーム分裂を観測することによって決定できる。しかしながら実験の難しさから超重元素に適用可能な原子ビーム生成技術は確立されていない。そこで、申請者が開発したガスジェット結合型高効率表面電離イオン源の技術を応用し、単一原子に応用可能な原子ビーム生成法の開発を進めた。平成29年度までに、ドイツ マインツ大学において、原子ビーム生成法及びその周辺技術開発を行い、スイス ポール・シェラー研究所においてシミュレーションコード開発を行った。 平成30年度は、周辺技術のひとつであるエアロダイナミクレンズの開発を進めた。カリフォルニウム252核分裂片線源を用いたオフライン実験並びに加速器を用いたオンライン実験により、最適動作条件を見出した。これにより、原子ビーム発生時において最大の効率低下の原因となる核反応生成物導入部からの損失の大幅な低減を実現した。
|
Research Products
(9 results)
-
-
[Int'l Joint Research] マインツ大学(ドイツ)2017
Year and Date
2017-05-31 – 2018-01-01
Country Name
GERMANY
Counterpart Institution
マインツ大学
Co-investigator Overseas
Christoph E. Duellmann
Department
核化学研究室
Job Title
教授
-
-
[Presentation] CHEMICAL PROPERTIES OF LAWRENCIUM (Lr, Z =103) : ADSORPTION BEHAVIOR ON TANTALUM SURFACE2018
Author(s)
T. K. Sato, M. Asai, K. Tsukada, Y. Kaneya, T. Tomitsuka, A. Toyoshima, A. Mitsukai, H. Makii, K. Hirose, A. Osa, K. Nishio, Y. Nagame, D. Sato,K. Shirai, K. Ooe, S. Goto, M. Sakama, R. Naguwa, K. Shingu, S. Miyashita, H. Kamada, M. Shibata, Y. Shigekawa, Y. Kasamatsu, P. Steinegger, R. Eichler, Ch. E. Duellmann
Organizer
Radchem2018
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-