• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Research of mono alkylated liquid crystalline organic-semiconductors as quality transistor materials(Fostering Joint International Research)

Research Project

Project/Area Number 15KK0183
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

飯野 裕明  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (50432000)

Project Period (FY) 2016 – 2019
Keywords液晶性有機半導体 / モノアルキル鎖 / バイレイヤー結晶構造 / モノレイヤー結晶構造
Outline of Annual Research Achievements

モノアルキル鎖を有する液晶性有機半導体フェニルベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体(Ph-BTBT-10)はスピンコート法などの一般的な溶液プロセスで作製しても平坦性が高い多結晶薄膜が容易に作製できる。さらに液晶相経由で作製した薄膜は結晶格子内に1分子長で周期構造を取るモノレイヤー結晶構造を形成するのに対して、熱アニール後は最安定な結晶状態である結晶格子内にコア部が向かい合った2分子長で周期構造を取るバイレイヤー結晶構造を形成することで1桁近く移動度が高くなる。このモノアルキル鎖を有する液晶性有機半導体におけるバイレイヤー結晶構造を形成する多結晶薄膜の高移動度化の要因を探るべく、多結晶薄膜の内因的な電荷輸送特性を評価するために英国・ケンブリッジ大学のHenning Sirringhaus教授との共同研究を実施した。正確な電荷輸送特性を評価するために、ボトムゲートボトムコンタクト構造のトランジスタにおいてコンタクト特性を除いた移動度を測定するために4端子測定用の素子を、また、正確に電流値を測定するために有機半導体層のパターニングを行うプロセスを液晶性有機半導体に適用した。平成31年度は、この素子の低温測定やバイレイヤー結晶構造とモノレイヤー結晶構造におけるトランジスタ特性を英国および日本で評価することで、コア部が向かい合ったバイレイヤー結晶構造を形成することにより実現できる高移動度化の要因を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年5月から8月までの英国・ケンブリッジ大学での滞在し、素子の作製は完了した。しかしながら、当初ケンブリッジ大学で測定予定であった低温測定およびHall測定の装置の立ち上がりが不十分で平成31年2月の段階で測定ができておらず、1年間の共同研究の延長を行った。当該装置が起動次第、低温測定、およびモノレイヤー結晶構造とバイレイヤー結晶構造との違いを評価し、目標の達成を目指す。

Strategy for Future Research Activity

ケンブリッジ大学で測定予定であった低温測定およびHall測定の装置が立ち上がり次第、日本から作製した素子を送り、評価を行ってもらう。また、ケンブリッジ大学に追加で1か月ほど滞在し、未測定のサンプルの測定も本予算が許す限り行いたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Bilayered Crystalline Organic Semiconductors for Solution-processed OFETs: Asymmetricaly-substituted Smectic Liquid Crystal of Benzo[1,2-b:4,5-b']dithiophene Derivatives2018

    • Author(s)
      Hao Wu, Hiroaki Iino, Jun-ichi Hanna
    • Journal Title

      Chemstry Letters

      Volume: 47 Pages: 510-513

    • DOI

      10.1246/cl.180066

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis of liquid crystals for organic transistors and their FET performance2018

    • Author(s)
      Hao Wu, Jun-ichi Hanna, Hiroaki Iino
    • Organizer
      27th International Liquid Crystal Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carrier transport properties of Ph-BTBT derivative in Smectic E and crystal phases2018

    • Author(s)
      Hiroaki Iino, Hisashi Okamura, Akira Ohno, Jun-ichi Hanna
    • Organizer
      27th International Liquid Crystal Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular design, synthesis, and characterization of SmE liquid crystals2018

    • Author(s)
      Jun-ichi Hanna, Hisashi Okamura, Hiroaki Iino
    • Organizer
      27th International Liquid Crystal Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液晶性を活用した有機半導体の大面積薄膜作製プロセスと応用2018

    • Author(s)
      飯野裕明
    • Organizer
      第232回 JOEM 第229回TAPJ, 第229回フォトポリマー懇話会 フレキシブルエレクトロニクス
    • Invited
  • [Presentation] 液晶性有機トランジスタ材料の特質と材料設計2018

    • Author(s)
      飯野裕明
    • Organizer
      本写真学会 第6回 アンビエント技術セミナー
    • Invited
  • [Presentation] モノアルキルSmE液晶物質の熱誘起される単分子層構造から2分子層構造への結晶-液晶転移におけるSmE相の役割2018

    • Author(s)
      Hao Wu, 半那純一, 飯野裕明
    • Organizer
      2018年日本液晶学会討論会
  • [Presentation] Specific Nature of Monoalkylated Liquid Crystalline Organic Semiconductors for Organic Transistors and Its Generality2018

    • Author(s)
      Hao Wu, Jun-ichi Hanna, Hiroaki Iino
    • Organizer
      The 119th Annual Conference of the Imaging Society of Japan
  • [Presentation] 1本側鎖をもつSmE液晶物質の結晶膜の形成と有機トランジスタへの応用2018

    • Author(s)
      飯野裕明, 半那純一
    • Organizer
      第22回液晶化学研究会シンポジューム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi