• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of new supramolecular assemblies based on host-guest chemistry in bulk state(Fostering Joint International Research)

Research Project

Project/Area Number 15KK0185
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

生越 友樹  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (00447682)

Project Period (FY) 2016 – 2018
Keywordsピラー[n]アレーン / ロタキサン / バルク / アゾベンゼン / りん光発光
Outline of Annual Research Achievements

アムステルダム大学ファントホッフ機構A. M. Brouwer教授との国際共同研究を更に進展させ、光応答性ロタキサンシステムの構築、及びりん光発光複合材料に関する研究を行った。
光応答性ロタキサンシステムの構築 設計としては2つの等価なステーション、1つの輪成分であるピア―アレーン、2つのステーション間にゲートとしてアゾベンゼン基を導入した光応答性[2]ロタキサンを合成した。光照射前はアゾベンゼン部位がトランス体であり、輪成分であるピラーアレーンは、ステーション間を自由に往復するシャトリング現象が見られた。次に光照射を行い、アゾベンゼン部位をトランス体からシス体へと変化させたところ、ステーション間のシャトリングは阻害された。ステーション間のアゾベンゼンの嵩高さが変化したためである。興味深いことに、アゾベンゼンのシス体からトランス体への熱異性化は、非常に高速であり、室温でも瞬時に熱異性化反応が進行することを見出した。更にその熱異性化反応は、金属イオンの添加、極性溶媒の添加により、室温では非常に遅く、ほとんど起こらないことがわかった。ステーションに用いているトリアゾール部位に金属イオンが配位したためだと考えられる。
りん光発光複合材料 バルクのポリスチレンスルホン酸のりん光発光の応用例として、複合材料を合成した。ポリスチレンスルホン酸部位と他の高分子部位を有する共重合体を合成したところ、共重合体の構造が大きくりん光発光特性に影響することを見出した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アムステルダム大学ファントホッフ機構(オランダ)2017

    • Year and Date
      2017-05-06 – 2018-01-05
    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      アムステルダム大学ファントホッフ機構
    • Co-investigator Overseas
      A. M. Brouwer
    • Department
      ファントホッフ機構
    • Job Title
      教授
  • [Journal Article] Stimuli-Responsive Supramolecular Assemblies Constructed from Pillar[n]arenes2018

    • Author(s)
      Kakuta, T.; Yamagishi, T.; Ogoshi, T.
    • Journal Title

      Acc. Chem. Res.

      Volume: 51 Pages: 1656-1666

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.8b00157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solid-state self-inclusion complexation behaviour of a pillar[5]arene-based host-guest conjugate2018

    • Author(s)
      Ogoshi, T.; Furuta, T.; Hamada, Y.; Kakuta, T.; Yamagishi, T.
    • Journal Title

      Materials Chemistry Frontiers

      Volume: 2 Pages: 597-602

    • DOI

      10.1039/c7qm00553a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Supramolecular Assemblies Based on Pillar-Shaped Macrocyclic Compounds “Pillar[n]arenes”2019

    • Author(s)
      Ogoshi, T.
    • Organizer
      1st International Conference of Polymeric and Organic Materials in Yamagata Univ. (IPOMY), Yamagata University, Yonezawa
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pillar[n]arene-based molecular porous materials2019

    • Author(s)
      Ogoshi, T.
    • Organizer
      Precise organic synthesis and functional materials based on molecular space, Konan University, Kobe
    • Invited
  • [Presentation] 柱状環状ホスト分子Pillar[n]areneを基盤とした超分子材料の創製2018

    • Author(s)
      生越 友樹
    • Organizer
      超分子分析化学セミナー5、東工大大岡山キャンパス
    • Invited
  • [Remarks] 機能化学分野 生越研究室

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/ogoshi-lab/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi