• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

体内埋め込み型マイクロチップによる非観血的・連続血糖測定技術の実現(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0209
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

徳田 崇  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (50314539)

Project Period (FY) 2016 – 2018
KeywordsCMOS / 生体埋め込みデバイス / グルコースセンサ / ワイヤレス電力伝送 / エナジーハーベスティング
Outline of Annual Research Achievements

申請計画に準じ、カナダ・モントリオール理工科大学のMohamad Sawan教授の研究室においてVisiting Professorとしての共同研究滞在を実施した(継続中)。共同研究における主要な実施項目・成果は以下となる。
① 本申請は、基課題となる生体内血糖値(グルコース)センサをバッテリレスでワイヤレス駆動するための超小型回路・システムを実現するものである。申請時点では高周波による電力伝送を第一選択としていたが、Sawan教授グループとの検討により、2mm以下のサイズで十分な電力供給を実現する手法として、光エナジーハーベスティングが最適であると選択した。② モントリオール理工科大学のLSI設計システムを利用して、光エナジーハーベスティングによるワイヤレス電力受信回路を設計した。③ 実現した回路はバッテリは不要で動作可能であり、また直列フォトダイオードを用いることで昇圧不要、低消費電流バイアスを得ている点である。これらにより高いエネルギー利用効率を実現している。④ さらに動作時の電流を制御することにより非常に弱い光でも動作可能である。⑤ 当該回路を複数組み合わせることにより、シーケンス動作などの高度なデバイス駆動が可能であることを実験的に確認した。
これらの技術的な成果のほか、Sawan教授の紹介により、Univ. Lavalやトロント大学の関連研究グループの訪問と共同研究の開始、カナダにおける主要な電気系学会講演会への参加、学会プログラム委員への就任などの交流成果があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画に沿った渡航を実現し、すぐれた研究環境における海外での研究を実施できた。申請者が単独では実現できなかった回路を共同研究で開発することができた。2016年度の研究成果と構築した協力体制により、残りの研究実施期間を通して当初予定の研究を進めていくことができる。渡航先のMohamad Sawan教授グループとの関係だけでなく、カナダの関連研究グループとの交流・共同研究開始の成果もあった。

Strategy for Future Research Activity

2016年度末の時点で渡航を継続しており、2017年5月の末をもって本事業による主たる渡航は完了する。本課題に関する共同研究はその後も継続し、適宜モントリオール理工科大学を短期訪問する予定である。また基課題に関連するテーマ以外にも複数のテーマでの共同研究を開始しており、それらについてはテーマごとの競争的研究資金等により展開していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] In-vitro long-term performance evaluation and improvement in the response time of CMOS-based implantable glucose sensors2016

    • Author(s)
      T. Tokuda, T. Kawamura, K. Masuda, T. Hirai, Hironari Takehara, Y. Ohta, M. Motoyaa, Hiroaki Takehara, T. Noda, K. Sasagawa, T. Okitsu, S. Takeuchi, and J. Ohta
    • Journal Title

      IEEE Design & Test

      Volume: 33 Pages: 37-48

    • DOI

      10.1109/MDAT.2016.2560137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CMOS技術による生体埋植マイクロデバイス2016

    • Author(s)
      徳田 崇, 太田 淳
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 65 Pages: 889-894

  • [Presentation] CMOS-based Optical Energy Harvesting Circuit for Bio-implantable and IoT Devices2017

    • Author(s)
      Nattakarn Wuthibenjaphonchai, Makito Haruta, Toshihiko Noda, Kiyotaka Sasagawa, Takashi Tokuda, and Jun Ohta
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Design and Evaluation of Implantable CMOS Chips2016

    • Author(s)
      T. Tokuda, T. Noda, K. Sasagawa, and J. Ohta
    • Organizer
      IEEE/ACM Workshop on Variability Modeling and Characterization
    • Place of Presentation
      Doubletree Hotel, Austin, TX, USA
    • Year and Date
      2016-11-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CMOS-based implantable biodevices2016

    • Author(s)
      T. Tokuda
    • Organizer
      Inviter Seminar of The Quebec IEEE Engineering in Medicine and Biology / Circuits and Systems Chapter
    • Place of Presentation
      Laval University, Quebec City, Canada
    • Year and Date
      2016-10-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『IoTを指向するバイオセンシング・デバイス技術』第2章3節2016

    • Author(s)
      徳田 崇, 竹原 宏明, 野田 俊彦, 笹川 清隆, 太田 淳
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi