• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

哺乳類ミトコンドリア蛋白質合成系の再構築と分子機構の解明(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0250
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

富田 野乃 (竹内野乃)  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (80323450)

Project Period (FY) 2015 – 2017
Keywordsミトコンドリア / リボソーム / クライオ電子顕微鏡観察
Outline of Annual Research Achievements

近年、ミトコンドリア翻訳因子の病的変異が相次いで同定されており、またミトコンドリアのリボソームや翻訳因子に誤作用して副作用をもたらす薬剤も報告されている。ミトコンドリアリボソームの機能構造相関を解明する必要性が高まっている。
本研究では翻訳伸長過程におけるリボソームの構造動態を網羅的に理解することを目指し、ミトコンドリア翻訳伸長リボソーム複合体(PRE-TL, POST-TL,mtEF-G1・GDPNP/55S, mtEF-G2・GDPNP/55S, mtRRF/55S, mtRRF・mtEF-G2・GDPNP/39S, mtRF1L/55S, mtEF-Tu・GTP・Ser-tRNA(UCN)/55S, mtEF-Tu・GTP・Ser-tRNA(AGY)*/55S) の CryoEM 構造解析を進める。本研究課題を機会に、申請者自身のグループでも構造解析を実施できるようにすることを目的としている。
mtRRF/55S, mtRRF・mtEF-G2・GDPNP/39Sについて、申請者自身が構造解析を担当する。進捗状況によってmtEF-Tu・GTP・Ser-tRNA(UCN)/55S, mtEF-Tu・GTP・Ser-tRNA(AGY)*/55S)についても担当する。その他の複合体の解析については、共同研究先のグループが分担する。PRE-TLとPOST-TLについて既に構造が決定しており、投稿準備中である。
2016年4月5日から8月24日まで第1回目の滞在の予定であり、2015年度はサンプル調製を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプル調製を行い、共同研究先へサンプルを送付した。これまでのところ特に大きな問題は生じていない。

Strategy for Future Research Activity

4月5日以降共同研究先に滞在して、RRFmt/EF-G2mt/39S, RRFmt/55Sの構造決定を進める予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi