• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

mRNA前駆体の組織特異的転写後プロセシングの制御機構の解明(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0252
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

黒柳 秀人  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (30323702)

Project Period (FY) 2016 – 2018
Keywords遺伝子発現制御 / RNAプロセシング / 線虫 / 新生RNA / 転写 / mRNA前駆体 / イントロン / RNAseq
Outline of Annual Research Achievements

1.海外共同研究者のY. Xing教授と大学院生が開発中であるmRNA中のイントロン保持率を解析するパイプラインを日本側の解析用サーバーにインストールさせてもらい、基課題で取得した線虫新生RNAのRNAseqデータを用いて解析を行って、線虫の各イントロンのスプライシング効率についてのゲノムワイドな分類ができた。一方、代表者自身がバイオインフォマティクス解析のワークショップに参加してPythonによるプログラミングを習得し、ジレスピーアルゴリズムによる転写と共役したmRNAプロセシングのシミュレーションプログラムを作成して、さまざまなパラメータの変動により新生RNAのRNAseqどのように変化するかシミュレーションできるようになった。
2.海外共同研究者のD. Black教授のグループの博士研究員らから指導を受けてマウス臓器から細胞核画分のみを回収する細胞分画を行い、RNA調製や蛍光免疫組織染色などの条件検討を行った。これらの実験を経て投稿した哺乳類スプライシング制御因子RBM20についての論文が採択された。
3.米国Emory大学の共同研究者を訪れて線虫のトロポミオシンをコードするlev-11遺伝子のスプライスバリアントの解析結果について討論し、エクソン7aを含む新たなアイソフォームLEV-11Oが頭部体壁筋でのみ発現することを論文として発表した。また、lev-11遺伝子の他のアイソフォームの組織発現分布についても解析し投稿中である。
4.線虫のmRNAプロセシング制御(組織特異性、発生段階依存性、ノンコーディングmRNAの産生と品質管理による発現量の制御、遺伝学的解析方法、他の生物との比較など)についての総説を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は通算6ヶ月近く共同研究先に滞在したことで、バイオインフォマティクスについてのさまざまなワークショップに参加してバイオインフォマティクス解析の方法を理解し、シミュレーションや機械学習のノウハウを身につけ、本研究課題の主要な目的だった線虫新生RNAのRNAseqデータの解析法について、具体的な戦略も含めて共同研究者らと内容を討論することができた。一方で、先方の開発担当者の大学院生がさまざまな共同研究を抱えて多忙であること、日本国内で用意した解析サーバーはハードディスクが故障して遠隔操作ができなくなり修復にも月数を要したことから、実際のバイオインフォマティクス解析結果を盛り込んだ共著論文の執筆は当初計画よりは遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の当初計画では、海外共同研究者の研究室に滞在しての研究は2018年4月末で終了する予定であった。一方、基課題の後継課題では、2017年度中に線虫新生RNAの全長配列解析用のライブラリ調製の条件検討を行い、2018年度中にはその解析データが得られる予定となっている。そこで、本研究課題でも、当初計画にあった短リード長のRNAseq解析データによる個別のイントロンのスプライシング制御動態の解析に加えて、新たに得られる予定の全長RNA配列データを組み合わせることで各遺伝子内のイントロン除去の順序や転写との共役についてゲノムワイドな解析を行いたい。さらに、当初計画には無かったが、得られたスプライシング動態の解析結果とジレスピーアルゴリズムによるシミュレーションを機械学習と組み合わせることで、各イントロンのスプライシング速度を規定するゲノム配列上の特徴を見出して結果を予測する解析を行い、レポーターミニ遺伝子の作製あるいはゲノム編集によりモデルを検証する実験をしたい。そのためには2018年度1年間では時間が足りない可能性があり、翌年度へ延長も考えたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Phosphorylation of the RSRSP stretch is critical for splicing regulation by RNA-Binding Motif Protein 20 (RBM20) through nuclear localization2018

    • Author(s)
      Murayama Rie、Kimura-Asami Mariko、Togo-Ohno Marina、Yamasaki-Kato Yumiko、Naruse Taeko K.、Yamamoto Takeshi、Hayashi Takeharu、Ai Tomohiko、Spoonamore Katherine G.、Kovacs Richard J.、Vatta Matteo、Iizuka Mai、Saito Masumi、Wani Shotaro、Hiraoka Yuichi、Kimura Akinori、Kuroyanagi Hidehito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 8970

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26624-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tropomyosin isoforms differentially affect muscle contractility in the head and body regions of the nematode Caenorhabditis elegans2018

    • Author(s)
      Barnes Dawn E.、Watabe Eichi、Ono Kanako、Kwak Euiyoung、Kuroyanagi Hidehito、Ono Shoichiro
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 29 Pages: 1075~1088

    • DOI

      10.1091/mbc.E17-03-0152

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An emerging model organism Caenorhabditis elegans for alternative pre-mRNA processing in vivo2017

    • Author(s)
      Wani Shotaro、Kuroyanagi Hidehito
    • Journal Title

      Wiley Interdisciplinary Reviews: RNA

      Volume: 8 Pages: e1428~e1428

    • DOI

      10.1002/wrna.1428

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Genome-Wide Kinetic Analysis of Pre-mRNA Processing in Living Animals2018

    • Author(s)
      渡部栄地
    • Organizer
      東京地区線虫勉強会
  • [Presentation] C. elegans代謝関連遺伝子のスプライシング制御における食餌の影響2018

    • Author(s)
      和仁翔太郎
    • Organizer
      東京地区線虫勉強会
  • [Presentation] Phosphorylation of an RNA-binding protein RBM20 on an RSRSP stretch, whose missense mutations cause familial dilated cardiomyopathy, is required for proper nuclear localization and splicing regulation2017

    • Author(s)
      Rie Murayama, Mariko Kimura, Yumiko Yamasaki-Kato, Mai Iizuka, Marina Togo-Ohno, Hidehito Kuroyanagi
    • Organizer
      The 22nd Annual Meeting of the RNA Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個体レベルで行うmRNA前駆体プロセシングの動態の解析2017

    • Author(s)
      渡部栄地、黒柳秀人
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会
  • [Presentation] C. elegans代謝関連遺伝子のスプライシング制御における食餌の影響2017

    • Author(s)
      和仁翔太郎、黒柳秀人
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会
  • [Presentation] Genome-wide kinetic analysis of pre-mRNA processing in living animals2017

    • Author(s)
      Eichi Watabe, Hidehito Kuroyanagi
    • Organizer
      CSHL Meeting on 40 YEARS OF mRNA SPLICING: FROM DISCOVERY TO THERAPEUTICS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個体レベルで行う mRNA前駆体プロセシングの動態の解析2017

    • Author(s)
      渡部栄地、黒柳秀人
    • Organizer
      ConBio2017(2017年度生命科学系学会合同年次大会)
  • [Book] 遺伝子発現制御機構2017

    • Author(s)
      田村隆明、浦聖惠(編)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807909179
  • [Remarks] 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 遺伝子発現制御学

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/end/

  • [Remarks] 新学術領域研究「ノンコーディングRNAネオタクソノミ」研究成果紹介

    • URL

      https://ncrna.jp/blog/item/370-rouge

  • [Remarks] みらいぶプラス

    • URL

      https://www.milive-plus.net/newleader/049/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi