2017 Fiscal Year Annual Research Report
The pathophysiological mechanisms between treatment-resistance mood disorder and insulin resistance(Fostering Joint International Research)
Project/Area Number |
15KK0295
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
成田 耕介 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70345677)
|
Project Period (FY) |
2015 – 2017
|
Keywords | MRS-GABA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究におけるMRS-GABA解析には、Near, Ph.D. (カナダ・マギル大)の支援を得た。また、PLE解析には、Northoff, M.D., Ph.D.(カナダ・オタワ大)の技術援助を得た。先ず、MRS-GABAについて述べる。健常高齢者において、後部帯状回および前部帯状回におけるGlx濃度はMean diffusivityと有意な負の関連性が見られた。このことは、グルタミン+グルタメートの過剰が、軸索走行異常に関連している可能性を示唆するものと考えられる。さらに、右下前頭回におけるGABA-aレセプター濃度は、注意機能と有意に正相関していることが明らかになった。同時に、ASLを用いた脳血流検査、およびVBMを用いた大脳灰白質検査においては、注意機能検査との間に、有意な関連性を認めなかった。右下前頭回は、後部帯状回と注意機能ネットワークを形成しているとの仮説が示されている。GABA-Aレセプター・イメージングは、脳形態学的変化や脳血流の異常に先行するとの報告もあり、今回の結果は、これを指示するものと考えられた。resting functional MRI(fMRI)を用いた解析について述べる。Resting fMRIは、被験者が安静時注視点を眺めている状態でBOLD信号測定を行うことで、安静時における脳機能ネットワークの計測を行う手法である。領域ごとの時間波形を2つずつ組にして波形の相関を求める。時間波形が正の相関を示している脳領域どうしは、互いに機能的連絡を保っていると考えられる。本研究で得られる解析技術は、他の精神疾患の脳画像におけるマルチモダリティ・データの解析にも応用できることから、汎用性の高い国際共同研究と言えると考えている。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Journal Article] Association between Scale-Free Brain Dynamics and Behavioral Performance: Functional MRI Study in Resting State and Face Processing Task.2017
Author(s)
Kasagi M, Huang Z, Narita K, Shitara H, Motegi T, Suzuki Y, Fujihara K, Tanabe S, Kosaka H, Ujita K, Fukuda M, Northoff G.
-
Journal Title
Behav Neurol
Volume: 2017
Pages: 2824615
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Presentation] Association between Scale-Free Brain Dynamics and Behavioral Performance: Functional MRI Study in Resting State and Face Processing Task.2017
Author(s)
Kasagi M, Huang Z, Narita K, Shitara H, Motegi T, Suzuki Y, Fujihara K, Tanabe S, Kosaka H, Ujita K, Fukuda M, Northoff G.
Organizer
第19回日本ヒト脳機能マッピング学会