• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

レンサ球菌が産生する線毛の付着機能と発現機構の解析(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0306
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中田 匡宣  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (90444497)

Project Period (FY) 2016 – 2018
Keywordsレンサ球菌
Outline of Annual Research Achievements

A群レンサ球菌はヒトを唯一の宿主とし,主に咽頭炎などの局所性化膿疾患を惹き起こす.これらの疾病が治癒した後,急性リウマチ熱や急性糸球体腎炎などの二次性疾患を時として発症する.さらに,菌血症,壊死性筋膜炎,多臓器不全などを伴う劇症型レンサ球菌感染症を起こす場合があり,本菌はヒト喰いバクテリアとも呼ばれる.A群レンサ球菌は血清型依存性に多様な線毛を産生する.A群レンサ球菌の定着を感染初期段階において抑制することが感染防御に有用であると考え,付着因子である線毛の発現機構の解析を行った結果,血清型依存性に培養温度による線毛発現の違いが認められた.複数の血清型において,通常の培養温度での培養では,線毛が産生されず,低温においてのみ線毛発現が認められた.本研究では,温度依存性の線毛発現が認められる血清型を疫学的に明らかにし,その発現機構を明らかにすることを目的とした.国際共同研究者とともに世界各地から収集された臨床分離株を通常の培養温度と低温で培養を行った後,菌体から抽出した細胞壁画分における線毛の発現を型別血清および抗線毛サブユニット抗体を用いて検出した.また,複数の培養温度で培養した全菌体と抗線毛サブユニット抗体を用いたフローサイトメトリー解析によっても線毛発現量を検討した.その結果,温度感受性の線毛発現を呈する複数の血清型が明らかになった.併せて,温度感受性の線毛発現と線毛遺伝子領域の遺伝子型は相関することが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際共同研究により,広範囲におよぶ血清型の菌株を線毛発現解析に供試できたことから,おおむね順調に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

今後,培養温度の違いによる遺伝子発現変化の解析を行い,詳細な線毛発現機構を明らかにする.また,マウス感染実験により,温度感受性の線毛発現の生物学的意義を明らかにする.

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Streptococcus sanguinis induces neutrophil cell death by production of hydrogen peroxide.2017

    • Author(s)
      Sumioka, R., Nakata, M., Okahashi, N., Li, Y., Wada, S., Yamaguchi, M., Sumitomo, T., Hayashi, M., Kawabata, S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 12 Pages: e0172223

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0172223

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] treptococcus pyogenes Endopeptidase O Contributes to Evasion from Complement-mediated Bacteriolysis via Binding to Human Complement Factor C1q2017

    • Author(s)
      Honda-Ogawa M., Sumitomo T., Mori Y., Hamd DT, Ogawa T., Yamaguchi M., Nakata M., Kawabata S.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 292 Pages: 4244-4254

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.749275

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolutionary inactivation of a sialidase ingroup B Streptococcus.2016

    • Author(s)
      Yamaguchi, M., Hirose, Y., Nakata, M., Uchiyama, S., Yamaguchi, Y., Goto, K., Sumitomo, T., Lewis, A., Kawabata, S., Nizet, V.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 28852

    • DOI

      10.1038/srep28852

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インフルエンザウイルス感染は化膿レンサ球菌の上皮バリア突破を亢進させる2017

    • Author(s)
      住友倫子,中田匡宣,山口雅也,川端重忠
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] 肺炎球菌のメタロプロテアーゼZmpCは中枢系への菌の侵入を抑制する2017

    • Author(s)
      山口雅也,広瀬雄二郎,明田幸宏,住友倫子,川端重忠
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] 化膿レンサ球菌のendopeptidaseOと補体C1qの相互作用が病原性に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      本多真理子,住友倫子,山口雅也,中田匡宣,川端重忠
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] 肺炎球菌のCcs4は脳血管内皮細胞への侵入に寄与する病原因子である2017

    • Author(s)
      広瀬雄二郎,山口雅也,後藤花奈,住友倫子,中田匡宣,川端重忠
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] Streptococcus pyogenesによる皮膚病変の形成機構に関する解析2016

    • Author(s)
      毛利泰士、住友倫子、松岡悠美、本多真理子、山口雅也、寺尾豊、中田匡宣、川端重忠
    • Organizer
      第69回 日本細菌学会関西支部総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-19
  • [Presentation] M3型 化膿レンサ球菌が産生する線毛タンパク質 FctA3の結晶構造解析2016

    • Author(s)
      寒川 剛、武部 克希、中田 匡宣、川端 重忠、鈴木 守
    • Organizer
      日本結晶学会平成28年度年会
    • Place of Presentation
      茨城県立県民文化センター(茨城県水戸市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] 肺炎球菌が発現する形質転換誘導性タンパク質Ccs4の病原性への関与2016

    • Author(s)
      広瀬雄二郎、山口雅也、後藤花奈、住友倫子、中田匡宣、川端重忠
    • Organizer
      第4回 口腔微生物研究会
    • Place of Presentation
      丸駒温泉旅館(北海道千歳市)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-27
  • [Presentation] 環境温度の変化に対する肺炎球菌の適応と血中における菌体生存の関連2016

    • Author(s)
      中田匡宣、住友倫子、山口雅也、川端重忠
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] インフルエンザウイルス感染に伴い上皮表層に誘導されるGP96は化膿レンサ球菌の上皮細胞への付着を亢進させる2016

    • Author(s)
      住友倫子、中田匡宣、毛利泰士、小川真理子、山口雅也、川端重忠
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 肺炎球菌の菌体表層タンパクPfbAは宿主の自然免疫機構からの回避に寄与する2016

    • Author(s)
      山口雅也、広瀬雄二郎、後藤花奈、住友倫子、中田匡宣、川端重忠
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] C1qとの相互作用を介する化膿レンサ球菌の補体免疫回避機構2016

    • Author(s)
      小川真理子、住友倫子、毛利泰士、山口雅也、中田匡宣、川端重忠
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 形質転換誘導性タンパク質Ccs4がStreptococcus pneumoniae の病原性に与える影響2016

    • Author(s)
      広瀬雄二郎、山口雅也、後藤花奈、住友倫子、中田匡宣、川端重忠
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] Streptococcus oralis 由来の過酸化水素はマクロファージのリソソームを障害する2016

    • Author(s)
      岡橋暢夫、中田匡宣、桑田啓貴、川端重忠
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Remarks] 大阪大学大学院歯学研究科 口腔細菌学教室

    • URL

      http://web.dent.osaka-u.ac.jp/~mcrbio/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi