• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

中枢神経症状を伴うリソソーム病における神経変性メカニズムの解明(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0309
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

辻 大輔  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 助教 (00423400)

Project Period (FY) 2016 – 2018
Keywordsリソソーム / オートファジー / リソソーム病 / 糖脂質
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、リソソーム蓄積がTFEBの発現上昇及び活性化を引き起こすことで、オートファジーの亢進とオートリソソーム形成異常に繋がり、その結果として神経細胞死を起こしていると考え、リソソーム病における病態発現メカニズムを証明することを目的とした。
平成28年度は、共同研究先であるTIGEMで作製した脳特異的TFEB KO-Sandhoff病モデルマウスを用いて病態解析を行った。脳切片を用いた免疫組織化学及びWestern blottingの結果から、脳特異的TFEB KO-Sandhoff病モデルマウス(ダブルKOマウス:DKO)ではSandhoff病と比較してCleaved Caspase-3が増大しており、神経細胞死が亢進していることが明らかとなった。また、炎症性サイトカインのELISA及びグリアマーカーの染色の結果から、DKOではグリアの活性化も亢進していることが示された。さらにオートファゴソームマーカーであるLC3の増大及びリソソームマーカーであるLAMP1の減少が観察された。これらの結果は、リソソーム制御因子であるTFEBのKOにより、リソソームの新生(刺激により新たに合成されるリソソーム)が起こらなくなり、オートファゴソームとリソソームのバランスが悪くなった結果としてオートファゴソームの蓄積が起こり、オートファジーに異常が起こっていることが考えられる。
以上の結果より、リソソーム病においてTFEBはリソソームを新たに合成し、オートファジー異常を回避することで神経保護的に働いていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は、脳特異的TFEB KOマウスとリソソーム病モデルマウスの交配によりダブルKOマウスを作製し、その病態等について解析する計画であったが、予定通りに解析が進んでいる状況である。

Strategy for Future Research Activity

ダブルKOマウスを用いた行動試験を行うと共に、CRISPR/Cas9システムを用いたTFEB KOモデル細胞を作製して、神経細胞死に関する詳細なメカニズムを解析する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Protease-resistant modified human β-hexosaminidase B as a novel therapeutic enzyme for GM2 gangliosidosis.2016

    • Author(s)
      Kitakaze K, Mizutani Y, Sugiyama E, Tasaki C, Tsuji D, Maita N, Hirokawa T, Asanuma D, Kamiya M, Sato K, Setou M, Urano Y, Togawa T, Otaka A, Sakuraba H, Itoh K
    • Journal Title

      J Clin Invest

      Volume: 126 Pages: 1691-1703

    • DOI

      10.1172/JCI85300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potentiation of uridine diphosphate-induced production of macrophage inflammatory protein-1 alpha in microglia derived from Sandhoff disease model mice.2016

    • Author(s)
      Kawashita E, Tsuji D, Kanno Y, Tsuchida K, Itoh K
    • Journal Title

      JIMD Rep

      Volume: 28 Pages: 85-93

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An N-sulfanylethylanilide-based traceable linker for enrichment and selective labelling of target proteins.2016

    • Author(s)
      Morisaki T, Denda M, Yamamoto J, Tsuji D, Inokuma T, Itoh K, Shigenaga A, Otaka A
    • Journal Title

      Chem Commun

      Volume: 52 Pages: 6911-6913

    • DOI

      10.1039/c6cc01229a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sandhoff病モデルマウス脳内の神経細胞死に対するリソソーム制御因子Tfebの役割2017

    • Author(s)
      宇野 マイケル新太郎, 辻 大輔, 田中 裕大, 渡邊 綾佑, Spampamato CARMINE, Ballabio ANDREA, 伊藤 孝司
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] Tay-Sachs病患者iPS細胞由来神経細胞を用いた分子病態解析と治療薬の開発2017

    • Author(s)
      渡邊 綾佑, 辻 大輔, 田中 裕大, 宇野 マイケル新太郎, 伊藤 孝司
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] リソソーム尿におけるオートリソソーム形成異常メカニズムの解明2017

    • Author(s)
      田中 裕大, 辻 大輔, 本窪田 絢加, 山口 沙恵香, 渡邊 綾佑, 宇野 マイケル新太郎, 杉崎 圭, 辻 大輔, 伊藤 孝司
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] Autophagy signaling in brain affected with lysosomal storage disorders.2016

    • Author(s)
      Tsuji D
    • Organizer
      International Symposium of Brain Science Cluster in Tokushima University
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 徳島大学薬学部・創薬生命工学分野

    • URL

      http://www.tokushima-u.ac.jp/ph/faculty/labo/btc/

  • [Funded Workshop] International Symposium of Brain Science Cluster in Tokushima University2016

    • Place of Presentation
      徳島大学・長井記念ホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi