2017 Fiscal Year Research-status Report
狂犬病ウイルスを用いた網膜神経節細胞と大脳視覚領域との多シナプス性構造基盤の解明(国際共同研究強化)
Project/Area Number |
15KK0333
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
澤村 裕正 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70444081)
|
Project Period (FY) |
2016 – 2018
|
Keywords | 頭頂葉 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では高次視覚情報処理機構の機能的・解剖学的構造基盤の一端を明らかにすることを目標として、ヒトfunctional MRI(fMRI)を用いて頭頂葉を中心としたaction observation機能およびそのネットワークについて詳細に調べている。2016年度の最後にパイロットスタディとして行った研究を一部改変し、パルマ大学の研究者の協力を得て継続中である。 「オレンジ色」または「白色」のピンポンボールに対して演者が「押す」または「はじく」のどちらかのactionを施行している視覚刺激を動画で用意し、被験者にはその動画の中で演者が行った動作およびボールの色に注目してもらい、どちらの色のボールか、どちらの動作を行ったかを回答してもらう二肢強制選択課題を用いてfMRIの撮影を行った。27人の被験者の撮影を行った。撮影中に固視が悪くサッケードが多かった被験者、体動が大きかった被験者、課題の正答率が90%以下の被験者は解析から外した。結果、総計20名の被験者からデータが得られた。これら20名の被験者でSPM8を用いて統計的集団解析を行ったところ、後頭側頭葉及び頭頂葉を中心した領域に有意差が認められたが、動画の視覚刺激の色に注目した場合と演者の動作に注目した場合とでは、近接しているが異なった領域が活動していることが観察され、注目する対象により脳内で活動するネットワークが異なることが推測された。これらの結果をもとにパルマ大学のGuy A Orban教授とも討論を重ね、今回の課題の限界点および得られた結果と既知のaction observation networkとの整合性につき考察を深めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在パルマ大学の研究者の協力を得てfMRIの撮影を行っているが、機器の故障その他の理由により撮影そのものが遅れたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はGuy A Orban教授と相談しつつ得られたデータにつき解析を進めていく予定である。またもし必要であれば追加の被験者の撮影も行う予定である。
|
Research Products
(1 results)