• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

歯根膜の血行性幹細胞供給とその分化過程を追跡するイメージングシステムの開発(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0337
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

加来 賢  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30547542)

Project Period (FY) 2016 – 2018
Keywords神経堤細胞 / 蛍光プローブ / 組織幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

歯根膜は歯と歯槽骨の間に介在する膜状の非石灰化組織であり、咬合機能において重要な役割を果たしていることから、その維持/再生は本邦が目指す健康長寿実現のために欠かすことのできない課題のひとつである。
歯根膜の恒常性は、極めて早い組織の代謝回転によって維持されており、豊富な幹細胞の存在が重要な役割を果たしていると考えられているが、歯根膜組織中に存在する多様な構成細胞のそれぞれの局在を含めた詳細が不明であることが研究を困難とし、恒常性維持機構の解明と再生への道のりを阻んでいる。
歯根膜は発生学的には神経堤細胞に由来する歯原性間葉から分化すると考えられてきたが、我々は神経堤由来細胞の数が加齢とともに減少すること、さらに歯根膜の血管近傍に存在する幹細胞の一部は骨髄に由来し血行性に供給されることを明らかにしている。つまり歯根膜には、リモデリングの過程で血行性に供給される幹細胞が血管近傍では幹細胞としての特性を維持し、必要に応じて組織深部へと遊走し特定の歯根膜構成細胞へと分化する運命決定機構が存在することを示唆している。
本研究課題では歯根膜組織中に存在する組織幹細胞の分化系譜を解析するために、蛍光プローブを使用した細胞の長期追跡を可能とする実験系を確立し、現在その解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定であった組織中での細胞の長期追跡を可能とする、蛍光プローブを使用したマウスの実験系を確立することが出来たことから、順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

海外派遣中に確立した蛍光プローブを使用した細胞追跡の実験系を用いて、歯根膜細胞のリモデリングに関わる組織幹細胞の追跡を継続して行う予定としている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] BRCA1 and BRCA2 tumor suppressors in neural crest cells are essential for craniofacial bone development2018

    • Author(s)
      Kitami Kohei、Kitami Megumi、Kaku Masaru、Wang Bin、Komatsu Yoshihiro
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 14 Pages: e1007340

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1007340

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An ENU-induced splice site mutation of mouse Col1a1 causing recessive osteogenesis imperfecta and revealing a novel splicing rescue2017

    • Author(s)
      Tabeta Koichi、Du Xin、Arimatsu Kei、Yokoji Mai、Takahashi Naoki、Amizuka Norio、Hasegawa Tomoka、Crozat Karine、Maekawa Tomoki、Miyauchi Sayuri、Matsuda Yumi、Ida Takako、Kaku Masaru、Hoebe Kasper、Ohno Kinji、Yoshie Hiromasa、Yamazaki Kazuhisa、Moresco Eva Marie Y.、Beutler Bruce
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 11717

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10343-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Functional Diversity of Ciliary Proteins in Bone Development and Disease2017

    • Author(s)
      Kaku Masaru、Komatsu Yoshihiro
    • Journal Title

      Current Osteoporosis Reports

      Volume: 15 Pages: 96-102

    • DOI

      10.1007/s11914-017-0351-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A paradigm shift for bone quality in dentistry: A literature review.2017

    • Author(s)
      Kuroshima Shinichiro, Kaku Masaru, Ishimoto Takuya Sasaki Muneteru, Nakano Takayoshi, Sawase Takashi
    • Journal Title

      Journal of Prosthodontic Research

      Volume: 61 Pages: 353-362

    • DOI

      org/10.1016/j.jpor.2017.05.006

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi