• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

β-ヘアピンペプチドとSurvivin結合分子を融合した内用放射線治療薬剤の開発(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 15KK0348
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

淵上 剛志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (30432206)

Project Period (FY) 2016 – 2018
Keywordsセラノスティクス / 放射線 / ペプチド / 癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではほぼ全てのがんを対象とした治療と診断を可能とする、がん組織へ高選択的に集積するセラノスティクス薬剤の開発を目指した。そこで、最もがん特異的なタンパク質の一つであるsurvivinを標的とした薬剤開発を試みた。
本年度は、膜透過性および代謝安定性の高い新規survivin標的ペプチドの開発を目指し、アミノ酸置換体、r4誘導体、r9誘導体および環化体などのいくつかの誘導体を開発し、survivinに対して結合親和性を示す新規ペプチド分子を見出した。
また、膜透過ペプチドを導入したsurvivin結合分子のがん細胞を用いた抗がん作用を評価したところ、既存の低分子化合物 S12(Berezov, Oncogene, 2011)よりも高い抗腫瘍活性を有しており、survivin発現も減少したことから、survivinの退縮が抗がん活性に関与していることが示唆された。
続いて、EPR効果にてがん組織への高い集積性が期待される、金ナノ粒子にマレイミドを介してsurvivin標的ペプチドを導入した新規ナノ粒子型survivin標的分子の開発を行った。今後は詳細な構造、抗がん活性、in vivoでのがん組織への集積性などを評価していく予定である。
なお、Survivin標的ペプチド分子との比較およびSPECTイメージングへの展開を目指し、125I標識S12誘導体の合成および腫瘍への集積性などの評価を行ったところ、survivin陽性細胞への集積がsurvivin陰性細胞に比べて有意に取り込みが高いことが見出された。一方で、in vivoでの腫瘍への集積性やsurvivinへの選択性は不十分であり、腫瘍イメージング剤や内用放射線治療薬剤への展開にはさらなる検討が必要であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規survivin標的分子を見出し、既存の低分子薬剤よりも強い抗腫瘍活性があることを見出した。また、金ナノ粒子にsurvivin結合分子を導入した新たなDDS製剤の開発に着手した。

Strategy for Future Research Activity

金ナノ粒子は、光音響イメージングやラマンイメージングなどに用いることができる。そこで、今後はsurvivin標的分子を搭載した金ナノ粒子にさらなる腫瘍指向性膜透過ペプチドなどを修飾し、90Yなどの放射性核種を導入することで、イメージングと治療を同時に可能とするセラノスティクス製剤へと展開していく予定である。
併せて、Survivinを標的としたさらなる親和性、選択性、代謝安定性の向上したペプチドミメティクスの開発を引き続き行っていく。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Selenoprotein L-inspired nano-vesicular peroxidase mimics based on amphiphilic diselenides2018

    • Author(s)
      Uehara Wataru、Yoshida Sakura、Emaya Yui、Fuchigami Takeshi、Haratake Mamoru、Nakayama Morio
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      Volume: 162 Pages: 172~178

    • DOI

      doi: 10.1016/j.colsurfb.2017.11.063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cardiac myoglobin participates in the metabolic pathway of selenium in rat2018

    • Author(s)
      HARATAKE Mamoru、Hori Eriko、YOSHIDA Sakura、FUCHIGAMI Takeshi、Nakayama Morio
    • Journal Title

      metallomics

      Volume: 10 Pages: 614-622

    • DOI

      org/10.1039/C8MT00011E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and characterization of radioiodinated 3-phenethyl-2-indolinone derivatives for SPECT imaging of survivin in tumors.2018

    • Author(s)
      N. Ishikawa, T. Fuchigami, T. Mizoguchi, S. Yoshida, M. Haratake, M. Nakayama,
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.bmc.2018.04.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a 68Ge/68Ga Generator System Using Polysaccharide Polymers and Its Application in PET Imaging of Tropical Infectious Diseases2017

    • Author(s)
      Fuchigami Takeshi、Ono Hokuto、Oyadomari Kohta、Iwatake Mayumi、Hayasaka Daisuke、Akbari Masoud、Yui Katsuyuki、Nishi Kodai、Kudo Takashi、Yoshida Sakura、Haratake Mamoru、Nakayama Morio
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 2 Pages: 1400~1407

    • DOI

      DOI: 10.1021/acsomega.7b00147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of Selenium Species in the Shijimi Clam2017

    • Author(s)
      Yoshida Sakura、Koga Kaori、Iwataka Miho、Fuchigami Takeshi、Haratake Mamoru、Nakayama Morio
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 65 Pages: 1045~1050

    • DOI

      doi: 10.1248/cpb.c17-00492

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Survivinを標的とした結合応答型蛍光プローブの開発2018

    • Author(s)
      中山 智恵,淵上 剛志,石川 夏海,池田 由美,吉田 さくら,中山 守雄
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 脳内α-シヌクレイン凝集体の画像化を目的とした分子プローブの開発2018

    • Author(s)
      中家 真理,淵上 剛志,片山 史博,川崎 仁央,吉田 さくら,渡邊 裕之,小野 正博,中山 守雄
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] アリールビニルクロモン誘導体のプリオンイメージングプローブとしての合成と評価2018

    • Author(s)
      片山 史博,淵上 剛志,川崎 仁央,中垣 岳大,佐野 和憲,新 竜一郎,吉田 さくら,小野 正博,西田 教行,中山 守雄
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 両親媒性セレネニルスルフィド誘導体を機能素子とするナノベシクル型グルタチオンペルオキシダーゼ擬似体の創製2017

    • Author(s)
      上原 渉,吉田さくら,淵上剛志,原武 衛,中山守雄
    • Organizer
      第5回メタロミクス研究フォーラム
  • [Presentation] がん組織におけるLegumain酵素活性のin vivoイメージングを目的とした放射性ガリウム標識ペプチドの開発2017

    • Author(s)
      板垣 昂之介,淵上 剛志,石川 夏海,吉田 さくら,中山 守雄:
    • Organizer
      第17回放射性医薬品・画像診断薬研究会
  • [Presentation] Survivin を標的とした新規ペプチド分子の開発と抗腫瘍活性評価2017

    • Author(s)
      石川 夏海,淵上 剛志,吉田さくら, 原武 衛,中山 守雄
    • Organizer
      第49回若手ペプチド夏の勉強会
  • [Presentation] Characterisation of radioiodinated flavonoid derivatives for SPECT imaging of cerebral prion deposits.2017

    • Author(s)
      淵上 剛志
    • Organizer
      第57回日本核医学会学術総会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/hygiene/index-j.html

  • [Remarks]

    • URL

      https://profiles.stanford.edu/takeshi-fuchigami

  • [Patent(Industrial Property Rights)] クロモン誘導体及びアミロイド関連疾患診断用組成物2018

    • Inventor(s)
      淵上 剛志、中山 守雄、吉田 さくら、片山 史博
    • Industrial Property Rights Holder
      淵上 剛志、中山 守雄、吉田 さくら、片山 史博
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-037948

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi