2018 Fiscal Year Research-status Report
「老成学」の基盤構築ー<媒介的共助>による持続可能社会をめざして
Project/Area Number |
15KT0005
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
森下 直貴 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70200409)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 正己 東京家政学院大学, 人間栄養学部, 教授 (90295551)
美馬 達哉 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
中塚 晶博 東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 准教授 (20597801)
井口 高志 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40432025)
鶴若 麻理 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90386665)
村岡 潔 佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (10309081)
藺牟田 洋美 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (60250916)
|
Project Period (FY) |
2015-07-10 – 2020-03-31
|
Keywords | 超高齢化 / 世代間コミュニティ / コミュニティ形成型老人観 / 最晩年期 / 老成学 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、前年度の成果であるQOL尺度の再構成の実地検証を兼ね、また、前々年度における「垂直のコミュニケーション」を軸とする世代間コミュニティの具体化を図るため、「後期高齢者」の実態調査を行った。 現代日本の高齢者のうち、60歳代~70歳代は「世話受動型」から「快楽能動型」へ移行しつつあり、この方面の調査も増えている。それに対して80歳代~90歳代では施設「完全受動型」または在宅「自己放棄型」と想像されるが、研究が乏しく実態は不明である。そこで二つの特異な集団、すなわち、「新老人の会」(75歳以上会員、ミッションを持って活動)と「前川製作所」(定年なしでシルバー就労を30歳代から奨励)を調査することにした。 調査にあたって工夫したのは、職業的な「仕事」と非職業的な「活動」の両方を一対として捉えたこと、80歳代を細かく見るために6区分したこと、研究代表者が提唱する「四機能図式」に基づいて項目や設問を組み立てたことである。結果を以下の提言にまとめた。すなわち、①後期高齢者の線引きは現行の75歳からではなく、85歳からでも可能である。ただし、②両集団は平均よりも意識的・活動的であるため、日本社会の老人一般と比較した上で改めて結論を出す必要がある。③70歳代・80歳代の生き方に関しては「仕事」と「活動」のセットで捉える必要がある。④若い年代から仕事の充実感を持つとともに、両活動のセットを促進するべきである。⑤老い方=生き方は老人世代だけではなく、若者世代から老人世代にわたる包括的な課題である。 以上の調査研究と考察を通じて、「アクティブエイジング」の先を行く「コミュニティ形成型」老人観を具体化するという目標に一歩近づくことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は懸案であったアンケート調査とその分析を行った。時間を要したが、なんとか提言をとりまとめる段階に至り、当初目標を達成することができた。ただし、この提言は研究全体からみればいまだ中間考察にすぎず、最終年度には調査研究の成果をこれまでの理論的枠組みに統合しなければならないと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度には老成学研究を集大成する。そして研究成果を広く伝えるための図書(『「老成学」事始め――デジタル社会をいかに<老いる>か』(仮題)を出版する。また、老成学のホームページをリニューアルし、そこに新たに「交流の広場」を設け、共同研究の輪を広げる。ホームページを拠点にして科研費終了以降も「コミュニティ形成型」老人観の具体化と普及に努める。
|
Causes of Carryover |
老成学ホームページの作成(リニューアル)が遅延した結果、支払い(約80万)時期が年度をまたぐことになったためである。また、最終年度の総括会議を開催する際の費用を確保する必要もある。
|
Research Products
(23 results)