• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

地域循環型家族介護支援システムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15KT0010
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

涌井 智子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70725845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 千穂  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30383110)
高橋 龍太郎  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20150881)
児玉 寛子  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (50424007)
平山 亮  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10728075)
伊東 美緒  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20450562)
中里 和弘  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90644568)
Project Period (FY) 2015-07-10 – 2020-03-31
Keywords家族介護 / 地域 / 介護の見える化 / 介護管理 / 家族支援 / デイリーデータ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、高齢者の介護経過に伴う介護家族のデータを日常的に蓄積し、これをもとにした地域循環型の家族介護支援システムの構築を目的としている。本年度は、時間経過に伴う介護家族の日常的縦断データの把握を目的に、家族介護者を対象に、タブレット等端末を用いた介護の見える化プログラム(CARE-VIP)の開発、およびデータ収集を行った。
本調査においては、従来の横断または縦断の質問紙調査では明らかにすることができなかった①在宅における家族介護の日常を質的に記述すること、および、②介護の個人内・個人間分散から、在宅での介護の変動が介護者の負担感や抑うつに与える影響を検討すること、③介護者を対象にしたデイリーデータ(Daily data)取得における方法論的課題を精査すること、④家族介護者の支援を念頭においた介護者自身による介護管理の可能性を検討することを目的とした。
それぞれの目的に合わせて、本調査データの解析を進め、学会での報告・論文執筆をすすめるとともに、地域における家族介護支援を目的とした支援方策について議論を進め、研究成果還元のための資料・リーフレット作成を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、時間経過に伴う介護家族の日常的縦断データの把握を目的に、家族介護者を対象に、タブレット等端末を用いた介護の見える化プログラム(CARE-VIP)の開発、およびデータ収集を実施した。プログラムの開発、及びデータ収集に、予想外に時間を要したため、データの解析および研究成果還元のためのリーフレットの作成に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

現在、介護家族の日常的縦断データについて、下記の4点を目的に解析を進めている。
①在宅における家族介護の日常を質的に記述すること、および、②介護の個人内・個人間分散から、在宅での介護の変動が介護者の負担感や抑うつに与える影響を検討すること、③介護者を対象にしたデイリーデータ(Daily data)取得における方法論的課題を精査すること、④家族介護者の支援を念頭においた介護者自身による介護管理の可能性を検討
今後は、これらの研究成果の報告、発信をすすめるとともに、介護者を対象にした研究成果の還元、および今回の調査で明らかになった方法論的課題を解決するさらなるプログラムに発展させる予定である。

Causes of Carryover

研究ディスカッションの結果、本研究成果を家族介護者に広く還元・普及するためのリーフレット作成の必要性があるという結論に達し、現在作成を進めている。
当事者向けの報告リーフレットとなるよう、デザイン、コンテンツについて、作成を進めており、そのデザイン、印刷費として使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Johns Hopkins University
  • [Int'l Joint Research] Bergen University(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      Bergen University
  • [Journal Article] 多様化する家族介護の現状と今後の介護を支えるシステムについて考える2018

    • Author(s)
      涌井智子
    • Journal Title

      老年社会科学

      Volume: 40(3) Pages: 301-307

  • [Journal Article] 終末期ケアに関する親子間コミュニケーションの関連要因-高齢の親を持つ子世代を中心に-.2018

    • Author(s)
      中里和弘, 涌井智子, 平山亮, 島田千穂
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 55(3) Pages: 378-385

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Supporting Caregivers to Support Family Members with Dementia -Diversification of family care arrangements and new approach to support.2019

    • Author(s)
      Tomoko Wakui, Ryo Hirayama, Nanako Tamiya, Emily M Agree, Ichiro Kai.
    • Organizer
      The 11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress. Taipei, Taiwan.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在宅介護の見える化が明らかにする介護の日周変動と家族介護者の対処行動.2019

    • Author(s)
      涌井智子、平山亮、甲斐一郎.
    • Organizer
      第61回日本老年社会科学会大会, 東北福祉大学仙台駅東口キャンパス, 仙台.
  • [Presentation] Japan’s Experiences in Integrating Technology and Long-term Care -Practical Challenges of Collecting Daily-data Using Tablets among Family Caregivers of Community-dwelling Older Adults with Long-term Care Needs.2019

    • Author(s)
      Tomoko Wakui, Ryo Hirayama, Emily M Agree, Ichiro Kai.
    • Organizer
      18th STS Conference 2019, Graz, Austria.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Delineating Daily Caregiving as Experienced: Analysis of Daily Data from Family Caregivers in Japan.2019

    • Author(s)
      Tomoko Wakui, Ryo Hirayama, Emily M Agree, Ichiro Kai.
    • Organizer
      The 11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unmanageable Responsibility? Gendered Perceptions of Parent Care among Adult Children at Working Age in Japan.2018

    • Author(s)
      Ryo Hirayama, Tomoko Wakui.
    • Organizer
      The 71st Annual Scientific Meeting, Gerontological Society of America. Boston, Massachusetts, USA. Nov. 14- 18, 2018.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Informal Male Caregivers’ Work Productivity Loss: Absenteeism and Presenteeism.2018

    • Author(s)
      Tomoko Wakui, Ichiro Kai.
    • Organizer
      第77回日本公衆衛生学会総会, ビッグパレット福島, 福島. 2018年10月24-26日.
  • [Presentation] The families’ verbalizing of gratitude and apology to patients at end of life - a questionnaire survey with bereaved family members-.2018

    • Author(s)
      Kazuhiro Nakazato, Chiho Shimada, Tomoko Wakui, Hiroko Kodama.
    • Organizer
      International Conference on Communication in Healthcare 2018. Porto, Portugal. Sep. 1-4, 2018.
    • Int'l Joint Research
  • [Book] What can we learn from Japan? Technological solutions in the field of elderly care. In A textbook in elderly care and nursing home medicine.2019

    • Author(s)
      Ikeuchi T, Wakui T, Boe JB, Husebo B & Shinkai S.
    • Total Pages
      (in press)
    • Publisher
      Fagbokforlaget (Norway)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi