2018 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on the mechanisms that determine plant-rhizobacterial interaction
Project/Area Number |
15KT0029
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
小山 博之 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90234921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須賀 晴久 岐阜大学, 研究推進・社会連携機構, 准教授 (20283319)
清水 将文 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (60378320)
一家 崇志 静岡大学, 農学部, 准教授 (90580647)
|
Project Period (FY) |
2015-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 根圏微生物 / 根分泌物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
植物は環境中で様々なストレスに対応した適応を遂げている。環境中では、光、熱、イオン障害などの非生物学的なストレスに加えて、病原性微生物や食害昆虫などの生物学的ストレスが混在して、それぞれに対応するシステムが相互に関連して協調的に適応を遂げていると考えられる。この研究では、生物学的なストレスの中で問題となる病害応答と、養分吸収などの連結性を、根圏微生物、根周辺のイオン動態及び根の応答の観点から解明を目指したものである。本年度は、植物側の視点からは、根の有機酸放出能力を決定する因子の一つである、STOP1転写因子のタンパク構造と有機酸放出遺伝子の転写制御について、転写活性化の初期シグナルにphosphatidyl inositolシグナルが関係することなどを見出すとともに、シロイヌナズナ、タバコ、イネなどで共通の遺伝子が転写活性化されることを見出した。一方、微生物側の視点からは、これまで報告がない複数の有用微生物の同定に成功することができた。これらのうち、いくつかの微生物は、有機酸ではなくアミノ酸類に走化性を示すことなどが示唆されたことは、植物-根圏微生物の相互作用には根分泌物質が重要な役割をもつことが明らかとなるとともに、その決定要因が極めて複雑であることも示していた。これは、研究前半に実施した、チャ樹根圏微生物集団が複数の根分泌物質に誘引される性質を持つものから構成される解析結果を支持するものであった。以上、本研究では、新規の有用根圏微生物の同定に加えて、植物の根分泌物質制御の分子機構に関わる新しい知見を提供することができた。
|
Research Products
(7 results)