• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

農地環境のメタ戦略:土壌・気象・作物の組み合わせ最適解による農地循環力の強化

Research Project

Project/Area Number 15KT0038
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

持田 恵一  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (90387960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 隆志  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (10228819)
最相 大輔  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (90325126)
Project Period (FY) 2015-07-10 – 2019-03-31
Keywordsオオムギ / トランスクリプトーム / 環境応答
Outline of Annual Research Achievements

オオムギライフコースにおける遺伝子発現の変化といった生理状態の変化とライフコースに影響を与える環境要因の季節的な変動関連を理解することを目的として研究を進めた。これまでに収集したオオムギ系統の時系列トランスクリプトームについて、系統間あるいは年次間での遺伝子発現の変動を比較し、出穂の4週間から2週間前にかけて、栄養成長期から生殖成長期への転換に伴う遷移過程の存在がトランスクリプトームレベルで示唆された。この遷移過程での遺伝子発現の状態は他の期間に比べて系統間差が小さくなるものの、系統間で差異があり、この期間の後に迎える両系統間の出穂期の違いに見られるライフコースの違いに関わているかもしれないことが示唆された。また、オオムギのライフコースで顕著な発現変動を示す5479遺伝子を選出し、この遷移過程での発現様式と系統間差を明らかにするとともに、この過程で特異的に発現が上昇する遺伝子群を同定した。これらの遺伝子群と生長過程の環境変動は出穂期予測のための有用な説明変数となることが期待されれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

トランスクリプトーム解析から、オオムギの農業形質の1つである出穂期の予測モデルをより精緻化するため、出穂期の違いに影響を与える生長過程、その期間に発現する遺伝子群を絞り込むことができた。これらの遺伝子群と生長過程の環境変動は出穂期予測のための有用な説明変数となることが期待され、また、これらの最適化を逆問題として解くことで、予測モデルに基づいて出穂期を制御するための提案が可能になると期待できる。

Strategy for Future Research Activity

トランスクリプトーム解析で見出された出穂期前の遷移期間における環境応答の系統間差の知見を取り入れることで、オオムギの開花日の予測モデルの精度をより向上させることが期待されるので、この期間の環境要因を取り入れてモデルの改変を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Diurnal Transcriptome and Gene Network Represented through Sparse Modeling in Brachypodium distachyon2017

    • Author(s)
      Koda S, Onda Y, Matsui H, Takahagi K, Uehara-Yamaguchi Y, Shimizu M, Inoue K, Yoshida T, Sakurai T, Honda H, Eguchi S, Nishii R and Mochida K
    • Journal Title

      Front. Plant Sci

      Volume: 8 Pages: 2055

    • DOI

      10.3389/fpls.2017.02055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Functional data analysis applied to identify time-series changes of environmental factors that are related to flowering in barley2018

    • Author(s)
      Keiichi Mochida, Hidetoshi Matsui, Kotaro Takahagi, Komaki Inoue, Makoto Ishii, Kazuhiro Sato, Takashi Hirayama
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] An integrated genome information resource in Pooideae and its application to identify homoeologous relations of transcription factors in barley and wheat2018

    • Author(s)
      Komaki Inoue, Kotaro Takahagi, Takashi Hirayama, Keiichi Mochida
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Barley developmental transition and its diversity revealed by field transcriptomics2018

    • Author(s)
      Kotaro Takahagi, Yasuhiro Matsushita, Komaki Inoue, Yukiko Uehara-Yamaguchi, Daisuke Saisho, Satoru Koda, Ryuei Nishii, Takashi Hirayama, Keiichi Mochida
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] A life course approach aiming to design climate-resilient crops2018

    • Author(s)
      Keiichi Mochida
    • Organizer
      九州大学IMIシンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オオムギ遺伝資源における圃場出穂期の年次変動要因2017

    • Author(s)
      石井 誠・佐藤和広・持田恵一・高萩航太郎・井上小槙
    • Organizer
      育種学会132回講演会
  • [Presentation] 植物科学とデータ科学を融合したバイオマス増産研究2017

    • Author(s)
      持田恵一
    • Organizer
      近畿バイオ・バイオマスイノベーション研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi