• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

暴力的紛争の勃発を予知するシステムを開発する国際的・学際的共同研究

Research Project

Project/Area Number 15KT0040
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

和田 毅  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20534382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 博人  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (20114796)
R・TINOCO Antonio  上智大学, 外国語学部, 教授 (80296889)
Project Period (FY) 2015-07-10 – 2019-03-31
Keywords紛争 / 自然言語処理 / イベント分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、暴動・民族浄化・集団虐殺・内戦などの暴力的紛争の勃発を予知するシステムを構築することを目的としている。今年度の研究実績は以下の通りである。
①世界各地の様々な紛争の事例を比較検討し、非暴力の争いが暴力的紛争にエスカレートしていくメカニズムの理論化作業を実施した。大学院生5名を含む作業チームが、4回の研究会(9月18日、9月25日、12月3日、12月26日)にて発表を行い、それぞれの研究成果を共有した。これらの成果を用いた論文を、国際社会学会(International Sociological Association)に投稿し、2016年度の学会発表論文として採択された。
②暴力的紛争を予測するために不可欠な、世界中の政治・経済・社会的事件をリアルタイムで分析可能にするデータベースを構築するための各種作業を行った。10月7日には、自然言語処理の専門家2名を招聘して、研究会を開催し、この研究の具体的な方針について助言を得た。また、自然言語処理技術を用いた論文をLatin American Studies AssociationやAsociacion Asiatica de Hispanistasなどの国際学会に投稿し、学会発表論文として採択された。
③上記①で解明する紛争発生のメカニズム理論を、②で構築するデータベースに適用して、暴力的紛争勃発を予測する統計モデルの開発に努め、その最初のモデルを作成した。この成果を国際社会学会(International Sociological Association)に投稿し、2016年度の学会発表論文として採択された。
この研究の概要を広く共有するため、日本学術振興会主催の特設分野研究・研究代表者交流会(9月16日)に参加し、研究内容の発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

この研究の柱のひとつとして、自然言語処理技術を用いることで、スペイン語の記事からリアルタイムでデータベースを構築する作業がある。これを実施するためには、スペイン語を理解することができ、かつ、自然言語処理技術を扱う能力のある人材が必須である。当初この作業の中心となる予定だった人材が、就職により離れてしまったことにより、プロジェクトのこの作業の進捗状況が遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

①暴力的紛争発生メカニズムの理論化作業と③暴力的紛争勃発を予測する統計モデルの開発作業はこれまで通りに継続していく。②自然言語処理技術を用いたリアルタイムでの政治・経済・社会的事件のデータベース化作業については、これを専門とする大学院生を雇用し、開発を続ける。大学院生を含めた研究チームによる研究成果発表を各種国際学会にて行う。

Causes of Carryover

最大の支出項目として、スペイン語自然言語処理作業を実行する大学院生スタッフを雇用する人件費を計上していた。当初この作業の中心となる予定だった人材が、就職により離れてしまった。その後、スペイン語を理解し、かつ、自然言語処理技術を扱う能力のある人材を確保することができなかったため、次年度使用額が生じることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

スペイン語自然言語処理を専門とする院生を雇用することで、計画通りに研究を実施する。もし、そのような専門家を雇用できない場合には、人材が豊富な英語の自然言語処理の専門家と、スペイン語を扱うことのできる院生を雇用し、ふたりで共同作業をすることにより、研究を実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Presentation] A Cross-National Comparison of the Patterns of Civic Participation: Worldwide Convergence, National Divergence, or Enduring Influences of Cultural Repertoire?2016

    • Author(s)
      Takeshi Wada, Yoojin Koo, and Kayo Hoshino
    • Organizer
      International Sociological Association
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association Rule Analysis of the Repression-Dissent Dynamics2016

    • Author(s)
      Takeshi Wada and Yoshiyuki Aoki
    • Organizer
      International Sociological Association
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Complex Political Context of Conservative Mobilization in Japan: Utilizing the Event Data from Periodicals2016

    • Author(s)
      Yoojin Koo
    • Organizer
      International Sociological Association
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A historical and comparative analysis of the influences of academic disciplines on Latin American Studies2016

    • Author(s)
      Takeshi Wada
    • Organizer
      International Congress of the Latin American Studies Association
    • Place of Presentation
      New York City, USA
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tratamiento linguistico y matematico de textos digitales espanoles: Presentacion del Programa LEXIS-web2016

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Organizer
      IX Congreso Internacional de la Asociacion Asiatica de Hispanistas
    • Place of Presentation
      Universidad de Chulalongkorn, Bangkok, Tailandia
    • Year and Date
      2016-01-22 – 2016-01-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi