2017 Fiscal Year Annual Research Report
De-radicalization: its conceptulization and method development for Peacebuilding
Project/Area Number |
15KT0042
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
伊勢崎 賢治 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30350317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 稔 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10201948)
宮城 徹 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (30334452)
Mohamed Abdin 学習院大学, 法学部, 特別客員教授 (40748761)
福田 彩 東京外国語大学, その他部局等, 非常勤講師 (90650375)
池田 満 南山大学, 人文学部, 講師 (90596389)
|
Project Period (FY) |
2015-07-10 – 2018-03-31
|
Keywords | 過激化 / 脱過激化 / カシミール / インド / パキスタン / バングラデシュ / 民族自決運動 / テロリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
過激化のメカニズムの体系化、そして脱過激化のプログラム理論構築研究のケースとして指定したインド統治下カシミールにおいて、昨年度に危惧した「新世代」、若年層の”自発的”抵抗とそれに対する治安当局の徹底的な武力弾圧は、パキスタン側で軍事訓練を施された戦闘員への民衆の”直接的”支援、殉教者追悼の圧倒的な拡大を起点とするジハード・ナラティブの止めどもない昂揚によって更に深刻化し、本事業の協力研究者への安全の懸念が現実のものとなった(その内の一人においては政府当局の監視/強制尋問に加え、パキスタン系過激組織による脅迫の末自宅に銃弾が撃ち込まれた)。以上の理由から現地訪問は昨年度同様断念し、関係者を日本に招聘するにとどまった。 本年度の研究会議招聘は、過激化の「相対性」を見据えインド政治勢力として圧倒的多数派のヒンドゥー教徒側の過激化を視野に入れるべくモディ政権BJP(インド人民党)そしてその票田を形成するRSS民族義勇団の研究者、パキスタンからは独立期から国家の「宗教化」そして現在の過激化のナラティブの歴史的系譜の研究者、教育学の立場から脱過激化のカリキュラム開発の研究家、テロリスト組織から投降した元戦闘員の社会再統合事業の実践家、そしてパキスタンと歴史的相関性があり現在隣国のロヒンギャを契機に急速に若年層の過激化が進行しているバングラデシュの研究者を対象に実施した。研究会議は本学において非公開で4日間実施され、前年度の成果と共に英語の商業出版を視野に入れた各参加者の入稿と編集が進行中である。 一方、前年度に実施した、本学既存の海外提携校と高速インターネットを通じてリアルタイムの交流を行う「平和構築・紛争予防学学術ネットワーク」におけるジェネリックな脱過激化のカリキュラムの実施は、カシミールの治安悪化による当該校の不参加で前年度は見送られたが、2018年5月現在試行されている。
|
Research Products
(3 results)