• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

国内社会の紛争としての移民問題:フランスの市民統合モデルの変化に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 15KT0047
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

中野 裕二  駒澤大学, 法学部, 教授 (10253387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 千香子  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10410755)
浪岡 新太郎  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (40398912)
園山 大祐  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80315308)
Project Period (FY) 2015-07-10 – 2018-03-31
Keywordsフランス / 共和国 / 紛争 / 移民 / イスラーム / 家族 / 文化 / 教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、移民問題を「国内社会における成員間の紛争」という視点で捉え直し、フランスを素材として、公権力と移民当事者との間に存在する、移民および移民出身者をめぐる紛争の本質の捉え方と紛争解決のアプローチの仕方に関するズレまたはねじれの構造を、「移民政策・受入政策」「住居・家族」「教育」「文化・イスラーム」の4分野に絞って明らかにすることを目的としている。
研究目的を達成するための第1の方法は、「フランス的統合」を提唱し統合政策を提案した「統合高等審議会」の報告書全体を精査し、公権力にとっての移民統合の考え方の変化を明らかにすることであり、第2の方法は、移民当事者に対する実態調査によって、移民当事者にとっての統合の問題、必要とされる政策、紛争解決のアプローチの仕方を明らかにすることである。
平成28年度は、研究会を4回、フランスへの研究旅行を9名のべ14回行った。それにより明らかになった知見は以下の通りである。
対象としたすべての分野で移民や移民出自のフランス人に「共和国の諸価値」の尊重・賛同を求める論調が強まった。移民政策・受入政策の分野では、2003年に導入された「受入統合契約」制度の導入によって、統合の「義務」を移民自身が負うことが当然視されるようになった。住居・家族分野では、困難を抱えた移民に対して一般法に包摂することが強調され、そのために国家の第一義的な役割を補完する地域のアクターを動員する必要が述べられるが、徐々に地域のアクターの「共和国の諸価値」の伝達者としての役割が強調されるようになる。教育分野でも地域のアクターの役割が強調されるが、徐々に「共和国の諸価値」の教育の場としての学校(「共和国の学校」)が強調される。イスラームについては、イスラームの否定的な点が強調されるようになると同時に、ライシテを理由に個人のアイデンティティへの介入が強まった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

進捗状況としてはおおむね順調に進展していると捉えている。平成27年度に完了しなかった、統合高等審議会報告書の「移民政策・受入政策」「住居・家族」「教育」「文化・イスラーム」の分野別の精査も完了した。また、精査の結果をもとに研究代表者、研究分担者、研究協力者がそれぞれのフィールドで実態調査を行った。
報告書精査とフランスでの実態調査の結果を発表し、知見を共有するために、研究組織内の研究会を、平成28年7月、10月、平成29年1月(いずれも東京)、平成29年3月(大阪)で実施した。それとは別に、他の研究者と知見・意見の交換を行うための研究会を平成28年7月、10月、平成29年1月(いずれも東京)、平成29年3月(大阪)で開催した。さらに、フランスでの実態調査のために、9名が延べ14回研究旅行を行った。
昨年度、研究進度に若干の遅れが見られたが、研究協力者を増員し、また研究組織内での議論の活性化を図ったことにより、研究進度も向上した。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は研究期間の最終年度であるため、実態調査の継続とともに研究の総括を行う必要がある。そのため、平成29年度は以下のような方策により研究を推進していく。
平成29年度はフランスでの実態調査を10名で1回ずつ行う。引き続き組織内の研究会と他の研究者を含めた研究会を4回(それぞれ東京3回、大阪1回)開催し、研究結果のとりまとめのための報告を行っていく。また、統合高等審議会報告書内容の精査結果については、日本社会学会で分野別に6名が報告を行う予定である。さらに、平成30年2月に研究成果を総括し社会に発表するための公開シンポジウムを東京で開催する。こうした研究成果の発表を計画し、その準備を行うことで研究推進が図られる。

Causes of Carryover

平成28年度末に2名がフランスへの調査旅行を行ったため、実質的には平成28年度で執行済みである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

推進方策欄に記載した通り、引き続き現地調査及び研究会を計画的に実施し、研究費を使用していく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「ホームグロウン・テロリズム」の社会学的背景―フランスにおけるマイノリティ差別とセグリゲーション2017

    • Author(s)
      森千香子
    • Journal Title

      HQ

      Volume: 53 Pages: 32-37

  • [Journal Article] 『移民系フランス人』の学業達成と庶民階層にみる進路結果の不平等―中等教育内部にみる自己選抜と周縁化のメカニズム―2017

    • Author(s)
      園山大祐
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 45(7) Pages: 184-198

  • [Journal Article] フランス共和国における<ムスリム女性>の解放――政府統合高等審議会(Haut Conseil a l'integration: HCI)におけるライシテの語り――2017

    • Author(s)
      浪岡新太郎
    • Journal Title

      国際学研究

      Volume: 50 Pages: 39-62

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 子どもの貧困2016

    • Author(s)
      園山大祐
    • Journal Title

      フランス教育学会紀要

      Volume: 28 Pages: 185-186

  • [Journal Article] パリ襲撃事件のもう一つの恐怖:「無関係の関係者」としてのムスリムの立場2016

    • Author(s)
      森千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 45(7) Pages: 22-27

  • [Journal Article] フランスにおける「出身言語・文化教育(ELCO)プログラム運用の現状と課題―ストラスブール大学区を事例として―2016

    • Author(s)
      島埜内恵
    • Journal Title

      フランス教育学会紀要

      Volume: 28 Pages: 67-80

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] L'implantation d'une ecole musulmane chargee d'enseignement public dans les banlieues lyonnaises, le cas de Al Kindi2017

    • Author(s)
      Shintaro Namioka
    • Organizer
      Laboratoire diversite et terrain (LDT) Centre d'etudes ethniques des universites montrealaises
    • Place of Presentation
      Universite de Montreal(Canada)
    • Year and Date
      2017-03-09
  • [Presentation] Mouvements politiques des minorites dans un cadre republicain. Reflexions sur le cas des musulmans en France2017

    • Author(s)
      Shintaro Namioka
    • Organizer
      Sciences Po CERI Seminaire de laboratoire (LabSem)
    • Place of Presentation
      Sciences Po CERI (France)
    • Year and Date
      2017-02-23
  • [Presentation] L'implantation d'une ecole musulmane chargee d'enseignement public dans les banlieues francaises2017

    • Author(s)
      Shintaro Namioka
    • Organizer
      Atelier-midi de recherche sur l'immigration au CEPI Concordia University
    • Place of Presentation
      Concordia University (Canada)
    • Year and Date
      2017-02-01
  • [Presentation] L'implantation de l'islam civique dans les quartiers en France: l'evolution du reseau Collectif des Associations Musulmanes du Grand Lyon entre 1989 et 20042016

    • Author(s)
      Shintaro Namioka
    • Organizer
      Chaire de recherche du Canada en etude du pluralisme religieux (CRSH)
    • Place of Presentation
      Universite de Montreal(Canada)
    • Year and Date
      2016-12-07
  • [Presentation] La communaute pied-noir a Perpignan: Reflexion sur la politique communautariste de la municipalite et le Centre de Documentation des Francais d'Algerie2016

    • Author(s)
      Eriko OSHIMA
    • Organizer
      Journee francophone de la recherche 2016
    • Place of Presentation
      日仏会館(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] Objectifs et Situation Actuelle du dispositif d'Enseignement des Langues et des Cultures d'Origine (ELCO) en France2016

    • Author(s)
      Megumi SHIMANOUCHI
    • Organizer
      9th Forum of the Euro-Japan Academic Networking for Humanities Project : Colloque Identites
    • Place of Presentation
      Universite de Franche-Comte (France)
    • Year and Date
      2016-09-23
  • [Presentation] フランスにおける「出身言語・文化教育(ELCO)」プログラムの目的とその変容2016

    • Author(s)
      島埜内恵
    • Organizer
      フランス教育学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学函館校(函館市)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] 「フランス的統合」の変容と共和国2016

    • Author(s)
      中野裕二
    • Organizer
      日仏政治学会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Book] 政治と宗教のインターフェイス2017

    • Author(s)
      浪岡新太郎
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      南山大学欧州研究センター
  • [Book] 岐路に立つ移民教育2016

    • Author(s)
      園山大祐
    • Total Pages
      309
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] Mouvements sociaux des annees 2010. Quand l'acteur devient le sujet2016

    • Author(s)
      Geoffrey Pleyers, Brieg-Yann Capitaine, Chikako Mori
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      Editions de la Maison des sciences de l'Homme
  • [Remarks] 国内社会の紛争としての移民問題:フランスの市民統合モデルの変化に関する学際的研究

    • URL

      http://educational-policy.hus.osaka-u.ac.jp/15KT0047/p.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi