• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

遷移状態制御を基盤とする多金属協同作用系触媒の理論設計

Research Project

Project/Area Number 15KT0059
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鷹谷 絢  東京工業大学, 理学院, 准教授 (60401535)

Project Period (FY) 2015-07-10 – 2019-03-31
Keywords合成化学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,「理論計算による遷移状態制御に基づく金属間協同作用(触媒機能)の理解と深化」を鍵として,異種二核金属錯体 を触媒とする不活性分子の革新的変換反応を開発することである。前年度までに,6,6"-bis(phosphino)terpyridineをN,P-多座配位子とするAl-Pd錯体が特徴的な構造と,高いシラン活性化能を持つことを明らかにした。本年度は引き続き詳細な検討を行い,本アルミニウム-パラジウム錯体が低反応性分子である二酸化炭素のヒドロシリル化において,従来の報告を凌駕する世界最高の触媒活性(TON = 19300/h, 室温,常圧) を示すことを明らかにした。また,反応中間体であるヒドリド錯体について詳細に構造解析とDFT計算を行い,支持配位子をアルミニウムとした時だけ,他の13族金属(ガリウム,インジウム)の場合よりも,そのトランス位にある結合が大きく伸長することや,極めて高いイオン結合性を持つことを明らかにした。さらに,N,P-多座配位子上の置換基を多様に変えることにも成功し,それらの適切にチューニングした錯体を用いることで,様々なカルボニル化合物のヒドロシリル化反応やアルコールの脱水素シリル化反応が進行すること,またその反応性が通常のパラジウム錯体触媒系とは異なることを明らかにした。これらの結果は,異種二核金属錯体の特異な触媒機能を実証し,合成化学における有用性を示したものとして大きな意義を持つ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Al-Pd錯体の特異な触媒機能を明らかとし,論文発表することができたから。また,その起源についても理論計算等で解明することができたから。

Strategy for Future Research Activity

検討の過程で明らかになった,Al-Pd錯体以外の二核金属錯体の触媒機能とその機構について明らかにすべく,反応開発研究と理論計算による機構解明を検討する。

Causes of Carryover

本研究で合成した金属錯体について二酸化炭素との反応を検討していたところ,当初検討していた金属以外に,他の金属錯体も高い触媒活性を示すことが最終年度に明らかとなった。またその反応機構について検討した結果,当初予期していた中間体は活性を示さず,他の中間体が真の活性種となっている可能性が示唆された。そのため,補助事業期間を延長し,反応条件の精査と,反応機構の解明を再度行うこととなった。助成金は,主に薬品類とガラス器具の購入費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Reactivity of Iron- and Cobalt-Dinitrogen Complexes Bearing PSiP-Type Pincer Ligands toward Nitrogen Fixation2017

    • Author(s)
      Imayoshi Ryuji、Nakajima Kazunari、Takaya Jun、Iwasawa Nobuharu、Nishibayashi Yoshiaki
    • Journal Title

      European Journal of Inorganic Chemistry

      Volume: 2017 Pages: 3769~3778

    • DOI

      10.1002/ejic.201700569

  • [Journal Article] Synthesis, Structure, and Catalysis of Palladium Complexes Bearing a Group 13 Metalloligand: Remarkable Effect of an Aluminum-Metalloligand in Hydrosilylation of CO22017

    • Author(s)
      Takaya Jun、Iwasawa Nobuharu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 139 Pages: 6074~6077

    • DOI

      10.1021/jacs.7b02553

  • [Presentation] Exploring New Transition Metal Catalysis Utilizing Rationally Designed Multifunctional Ligands2018

    • Author(s)
      Jun Takaya
    • Organizer
      The 2nd Base Metal Catalysis Symposium ~After Discussion~
  • [Presentation] PGeP-ピンサー型配位子を有するレニウム錯体によるアレンのヒドロホウ素化反応2018

    • Author(s)
      村上桃香・杉本忠大・鷹谷 絢・ 岩澤伸治
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 高周期 14 族元素含有ピンサー型配位子を持つ白金錯体の合成と反応2018

    • Author(s)
      中屋良太・鷹谷 絢・岩澤伸治
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Al-Pd二核錯体を触媒とするヒドロシリル化反応の開発2018

    • Author(s)
      塩塚 朗・斉藤成将・鷹谷 絢・岩澤伸治
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 13族金属含有ピンサー型配位子を持つイリジウム 錯体の合成とその構造と反応性2017

    • Author(s)
      斉藤 成将・鷹谷 絢・岩澤 伸治
    • Organizer
      第 64 回 有機金属化学討論会
  • [Presentation] Synthesis, Structure, and Catalysis of Palladium Complexes Bearing a Group 13 Metalloligand: Remarkable Effect of an Al-Metalloligand in Hydrosilylation of CO22017

    • Author(s)
      Jun Takaya and Nobuharu Iwasawa
    • Organizer
      Organometallic Chemistry Directed Toward Organic Synthesis (OMCOS19)
  • [Presentation] Synthesis, Structure and Reactivity of Iridium Complexes Having a Gallium-Containing Pincer Type Ligand2017

    • Author(s)
      Narumasa Saito, Jun Takaya, Nobuharu Iwasawa
    • Organizer
      Organometallic Chemistry Directed Toward Organic Synthesis (OMCOS19)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi