• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the isolation and loneliness of the elderly: Transformation of social cognition and psychological control

Research Project

Project/Area Number 15KT0090
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐藤 眞一  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40196241)

Project Period (FY) 2015-07-10 – 2018-03-31
Keywords高齢者 / 孤立 / 孤独 / 独居 / 認知症 / がん患者 / 社会的認知 / 心理的制御
Outline of Annual Research Achievements

健常高齢者については、一人でいることを好む傾向(Preference for Solitude)の高さが独自志向性と相関することから、前年度の調査を踏まえて日本版尺度を構成し、学会発表を行った。その後、我が国の状況を踏まえた独自の尺度を作成し、孤立に向かう可能性と孤高の境地に至る可能性の分岐点を探るための研究を開始した。この尺度は、孤独死予備軍を把握することにもつながる研究と考えているが、一方で、孤高の境地につながる知恵の構造と機能を把握するための質的調査を経て、ネット調査を行った。
認知症高齢者については、日常会話の減少に伴う孤独感の増大が予想されたため、事例検討を継続するとともに、日常会話式認知機能評価(CANDy)の会話マニュアルを用いたグループホームでの会話促進実践研究を行った。また、CANDyの認知症スクリーニング精度を確認した和文論文と、介護施設におけるQOLとの関連性を含む英文論文が公刊された。これらの研究を踏まえて、CANDyによる言語的コミュニケーションの検討を発展させて、社会的認知に関連した非言語的コミュニケーションを検討するために表情認知課題、心の理論課題、非言語的コミュニケーション評定尺度を作成し、事例を収集した。今後は、各課題と尺度の標準化に向けての研究が必要と考えられる。さらに、認知症高齢者のウェル・ビーイング促進のために検討してきたポジティブ情動活性化に向けて、施設で一般的によく行われているラジオ体操に感情の顔面フィードバック仮説と情動伝染を応用した「笑うラジオ体操」をオリジナルに作成して介入研究を実施し、ポジティブ情動の活性化に効果のあることを示した。
高齢がん患者の孤独感対処については、終末期における家族とのコミュニケーションが本人の精神的安寧と家族の看取り後の精神的安定にポジティブな効果のあることを英文専門誌に発表した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Verbal communication of families with cancer patients at end of life: A questionnaire survey with bereaved family members.2018

    • Author(s)
      Kazuhiro Nakazato, Mariko Shiozaki, Kei Hirai, Tatsuya Morita, Ryuhei Tatara, Kaori Ichihara, Shinichi Sato, Megumi Simizu, Satoru Tuneto, Yasuo Shima, and Mitsunori Miyasita
    • Journal Title

      Psycho-Oncology

      Volume: 27 Pages: 155-162

    • DOI

      10.1002/pon.4482

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Relationship between Vision Impairment and Well-Being among Centenarians: Findings from the Georgia Centenarian Study.2018

    • Author(s)
      Aya Toyoshima, Peter Martin, Shinichi Sato, and Leonard Poon
    • Journal Title

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      Volume: 33 Pages: 414-422

    • DOI

      10.1002/gps.4763

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Conversational assessment of cognitive dysfunction among residents living in long-term care facilities.2018

    • Author(s)
      Hikaru Oba, Shinichi Sato, Hiroaki Kazui, Yoshiko Nitta, Tatsuya Nashitani, Akio Kamiyama
    • Journal Title

      International Psychogeriatrics

      Volume: 30 Pages: 87-94

    • DOI

      10.1017/S1041610217001740

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Can we talk through a robot as if face-to-face? Long-term fieldworkusing teleoperated robot for seniors with Alzheimer's disease.2017

    • Author(s)
      Kuwamura, K., Nishio, S. and Sato,S
    • Journal Title

      Frontiers Media: Investigating Human Nature and Communication through Robots.

      Volume: - Pages: 62-74

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.01066

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日常会話式認知機能評価(Conversational Assessment of Neurocognitive Dysfunction; CANDy)の開発と信頼性・妥当性の検討2017

    • Author(s)
      大庭輝・佐藤眞一・数井裕光・新田慈子・梨谷竜也・神山晃男
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 28 Pages: 379-388

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 老年臨床心理学の可能性~研究と社会的な視点から~2018

    • Author(s)
      佐藤眞一
    • Organizer
      日本老年臨床心理学会設立記念大会
    • Invited
  • [Presentation] 10年後の日本暮らしを考える2018

    • Author(s)
      佐藤眞一
    • Organizer
      第5回福祉住環境サミット
    • Invited
  • [Presentation] 認知症を理解する:認知症でも共存できる地域のために2018

    • Author(s)
      大庭輝・鈴木則夫・桑山信子・佐藤眞一
    • Organizer
      第5回福祉住環境サミット
  • [Presentation] メタ記憶の自己認識類型と精神的健康度との関連―記憶の自信と衰えの自覚における年齢差からの検討―2017

    • Author(s)
      島内晶・佐藤眞一・西村昭徳
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
  • [Presentation] 介護職員の職務における葛藤とその対処は仕事の動機づけにどのように影響するのか?2017

    • Author(s)
      大庭輝・南川美月・山川みやえ・佐藤眞一
    • Organizer
      第18回日本認知症ケア学会大会
  • [Presentation] 社会関係への志向性と高齢期の主観的ウェルビーイングとの関連―中年期との比較による検証―2017

    • Author(s)
      豊島 彩・佐藤眞一
    • Organizer
      第59回日本老年社会科学会大会
  • [Presentation] 日本人の「知恵」の構成要素の検討―高齢世代を対象としたインタビューから―2017

    • Author(s)
      春日彩花・佐藤眞一・権藤恭之・Masami Takahashi
    • Organizer
      第59回日本老年社会科学会大会
  • [Presentation] 在宅における看取りケアの意思反映が家族の適応に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      中里和弘・島田千穂・舞鶴史絵・水雲 京・佐藤眞一
    • Organizer
      第59回日本老年社会科学会大会
  • [Presentation] Age differences in the effects of preference for solitude on emotional well-being.2017

    • Author(s)
      Toyoshima, A. & Sato, S.
    • Organizer
      The 21th Congress of the International Association of Gerontology and Geriatrics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 成年期以降の孤独感の年代差と関連要因の検討2017

    • Author(s)
      豊島 彩・佐藤眞一
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 熟達化とサクセスフル・エイジング-誰もがプロダクティヴに過ごせる社会への示唆2017

    • Author(s)
      佐藤眞一
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 高齢期の認知機能活性化とライフスタイル:認知症予防介入研究の最前線2017

    • Author(s)
      佐藤眞一
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Book] 老后生活心事典2017

    • Author(s)
      佐藤真一
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      上海社会科学院出版社
    • ISBN
      9787552019919
  • [Book] 高齢者が動けば社会が変わる2017

    • Author(s)
      NPO法人大阪府高齢者大学校
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623079353

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi