2016 Fiscal Year Research-status Report
Art for Ages: 高齢者のWell-beingと音楽実践の学際的研究
Project/Area Number |
15KT0095
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
正田 悠 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 研究員 (00724361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中原 純 聖学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (20547004)
安田 晶子 成蹊大学, 理工学部, 助教 (30573133)
田部井 賢一 三重大学, 医学系研究科, 助教 (60609684)
|
Project Period (FY) |
2015-07-10 – 2018-03-31
|
Keywords | ネオ・ジェロントロジー / 高齢者 / 音楽 / アート / Quality of Life / Well-being / 唾液マーカー / 学際的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では,音楽実践(音楽鑑賞・演奏)を通して,高齢者のQOL(Quality of Life, 生活の質)やWell-being,あるいは身体・生理的な健康を獲得しうるのか,また,その過程にいかなるメカニズムが介在しているのかを明らかにすることを目指している。本年度は,本研究課題のコアとなる2つの調査(質問紙および介入)を実施し,現在,得られたデータを分析している。得られた成果の概要は下記のとおりである。 1. 高齢者の対照群として,900人を超える大学生を対象とした質問紙調査を実施した。日常的な音楽実践の習慣や,運動等の主たる健康習慣の程度から,大学生のQOLやWell-beingを予測することができるかを検討した。その結果,大学生の主観的Well-beingに運動習慣と音楽習慣は対比的な影響をもたらすことが示された。具体的には,日常的に運動を行っている大学生はQOLが高い一方で,音楽実践はネガティブな気分を解消するために行われることが示唆された。 2. 特別養護老人ホームにおいて週1回,10週間にわたる音楽セッションを実施した。高齢者に対する神経心理検査や唾液マーカーを通じて,音楽介入が高齢者の健康に及ぼす効果を分析中である。また,セッションの受け手である高齢者だけでなく,セッションを実施するファシリテーターが,10週間を通じて,どのようにセッション内容を工夫し,自らのセッションに対してどのような判断をしているのかについて新たな示唆も得た。 また,本年度の成果として,「Art for Ages」の名を冠した一般向けシンポジウムを上野学園大学音楽文化研究センターの協力のもと実施することができた。さらに,大学生に対する調査の結果が次年度の国際学会にアクセプトされており,成果を順調にアウトプットする準備ができている状態である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題のコアとなる3つの調査研究のうち2つを実施完了し,順次成果を公表しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
高齢者に対する調査のフィールドを広げるとともに,神経心理検査等,未実施の調査を引き続き行う。また,得られた成果について論文を投稿し,採択を目指す。
|
Causes of Carryover |
唾液マーカーの測定・旅費等が,当初予定していたよりも安価であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
追加で調査を行うとともに,論文の掲載費とする。
|
Research Products
(10 results)