• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Molecular Dynamics Classification Theories for Life Science and Drug Design

Research Project

Project/Area Number 15KT0103
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山下 雄史  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (50615622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 大樹  東京大学, 大学院数理科学研究科, 特任准教授 (40466826) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-07-10 – 2020-03-31
Keywords分子シミュレーション / 数理科学 / ダイナミクス変化
Outline of Annual Research Achievements

近年、計算機の発展により分子動力学(MD)シミュレーションの応用範囲は大きく広がりを見せているが、そこに含まれている情報を十分に活用しきれていない。本研究では、膨大なMDシミュレーション情報からダイナミクスの特徴を発見し分類する数理科学的手法を開発することを目指している。前年度までは構造を特徴付ける手法に焦点を当てて開発を進めたが、今年度はダイナミクスの時間的な変化を探る手法に着手した。
具体的な解析対象としては、MUP-Iというタンパク質が低分子IBMPを結合するプロセスである。IBMPとMUP-Iが解離している状態から出発し、マイクロ秒オーダーのシミュレーションを50本計算した。このうち、約10本のシミュレーションで、系が安定な結合状態に移行した。ここで得られた解離状態から結合状態に至るトラジェクトリーを数理的解析にかけて、どのような特徴をとらえることができるかを考えた。具体的には、、時間窓ごとに主成分解析を実施する方法や特異値分解など複数の手法を展開した。特に、異常検知で知られる特異スペクトル変換法が応用できることを発見して適用した。その結果、IBMPがMUP-Iの結合ポケットに入り込んだあと、運動モードが一旦変わっていることを見出した。一見したところ大きな変化は見えないが、新しい数理手法の応用によって、運動モードの変化を敏感に検知することに成功した。座標系の取り方によっては検知ができなない場合があり万能ではないという問題点は今後の課題として残ったが、簡便にダイナミクス変化を感知できるというメリットがあり、今後の発展が期待される手法となった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Modified AMBER force-field (FUJI) parameters for sulfated and phosphorylated tyrosine residues: Development and application to CCR5-derived peptide systems2019

    • Author(s)
      Yamashita Takefumi、Okajima Ryo、Miyanabe Kazuhiro、Tsumoto Kouhei
    • Journal Title

      AIP Conf. Proc.

      Volume: 2186 Pages: 030013

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5137924

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Versatility of RNA-Binding Proteins in Living Cells2019

    • Author(s)
      R. Kurokawa et al.
    • Journal Title

      Biomedical Sciences

      Volume: 5 Pages: 7~13

    • DOI

      doi: 10.11648/j.bs.20190501.12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A SNP in a Steroidogenic Enzyme Is Associated with Phenotypic Sex in Seriola Fishes2019

    • Author(s)
      Koyama Takashi、Nakamoto Masatoshi、Morishima Kagayaki、Yamashita Ryohei、Yamashita Takefumi、Sasaki Kohei、Kuruma Yosuke、Mizuno Naoki、Suzuki Moe、Okada Yoshiharu、Ieda Risa、Uchino Tsubasa、Tasumi Satoshi、Hosoya Sho、Uno Seiichi、Koyama Jiro、Toyoda Atsushi、Kikuchi Kiyoshi、Sakamoto Takashi
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 29 Pages: 1901~1909.e8

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cub.2019.04.069

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 構造生物学2.0としての分子動力学シミュレーション:創薬応用への道2019

    • Author(s)
      山下雄史
    • Journal Title

      月刊「細胞」(The Cell)

      Volume: 51 Pages: 606-607

  • [Journal Article] 抗体医薬品設計に IT 革命を: 理論と計算による挑戦2019

    • Author(s)
      山下雄史
    • Journal Title

      月刊「細胞」(The Cell)

      Volume: 51 Pages: 344-347

  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションを用いた抗体設計の可能性: ”動き”に含まれる親和性のエッセンス2020

    • Author(s)
      山下雄史
    • Organizer
      CBI学会講演会「実験と計算化学を用いた抗体医薬設計の最近の進展」
    • Invited
  • [Presentation] Effects of alanine substitution on antigen-antibody interaction: A molecular dynamics study2019

    • Author(s)
      Takefumi Yamashita
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Yangon 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effect of the interfacial water molecule on the antigen-antibody interaction: A molecular dynamics study2019

    • Author(s)
      Takefumi Yamashita
    • Organizer
      15th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (CC symposium of ICCMSE 2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mechanism of antibody-affinity enhancement through alanine-substitution2019

    • Author(s)
      山下雄史
    • Organizer
      日本生物物理学会年会(Symposium “New horizon of in-silico drug discovery toward launching post-K computer”)
    • Invited
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションでせまるタンパク質間相互作用2019

    • Author(s)
      山下雄史
    • Organizer
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2019」
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi