Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中本 泰史 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (60261757)
佐藤 三久 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (60333481)
朴 泰祐 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (90209346)
高橋 大介 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (00292714)
須佐 元 立教大学, 理学部, 助教授 (00323262)
|
Research Abstract |
本計画の目的は,高精度輻射流体力学計算によって宇宙第一世代天体形成過程の詳細なシミュレーションを行い,その起源を解き明かすことにある。そのために,宇宙物理サイドとして輻射流体力学および天体形成数値シミュレーションの専門家,計算機工学サイドとして,並列計算機のハードウェア,ソフトウェア,ネットワーク技術の専門家が,緊密な協力体制の下に汎用型プロセッサーと専用機とを融合させた新たな融合型並列計算機システムを開発し,これによってこれまでにない大規模な輻射流体力学計算を行うことを計画している。本計画は,融合型並列計算機の開発と,大規模輻射流体力学計算の2つの柱からなる。融合型並列計算機の構築のために進めなければならない課題は,GRAPEモジュール組み込み型PCクラスタの製作と,マルチリンクEthernetに基づく高速ネットワークの構築,及びこの上で動作する並列プログラミング環境の整備と融合型並列計算機の性能評価である。また,大規模輻射流体力学計算実現のために推進すべき課題は,格子法に基づく輻射輸送計算の高精度化,並列化Tree法に基づく輻射SPH計算とGRAPE自己重力計算との統合,格子法輻射輸送計算と高精度格子法流体力学との結合である。今年度は,初年度に開発された16ノード構成の融合型並列計算機システムに,224ノードのクラスタを追加して,240ノードのクラスタシステムの構築を行った。これらはGbit-Ethemetでマルチリンクし,高速ネットワークで結合したものである。このシステムについて性能評価を行い所期の性能が達成されていることを確認した。また,このシステムに48ボードのBlade-GRAPEを追加し,合計64ボードの重力専用計算機部分の強化を行った。また,輻射流体力学計算に関しては,点光源が内在する一般問題における輻射輸送コードの作成を行い,これを粒子法流体力学と組み合わせることで3次元輻射流体力学計算スキームの開発を行った。また,格子法に基づく3次元輻射輸送コードの改良を行い,点光源を数値拡散を抑えて制度良く扱うことのできる新たなスキームにバージョンアップした。また,今年度は,中間評価(現地調査)を受け,A評価(現行のまま推進すればよい)を頂くとともに,研究経費について追加配分を頂いた。
|