• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

一分子生理学による生体分子機械の動作機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16002013
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

木下 一彦  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30124366)

Keywords一分子観察 / 一分子操作 / リニアー分子モーター / ミオシンV / 歩行動作 / F_1-ATPase / 蛍光性ATP / 磁気ピンセット
Research Abstract

(1)ミオシンの歩行運動の可視化
ミオシンVの脚部にミクロンサイズの長い目印として微小管を結合させ、「歩行動作」の直接観察を試みている。目印の動きを邪魔しないよう、レールであるアクチンを2個の巨大ビーズの間に橋渡しし、微小管付きミオシンを結合させたところ、脚(微小管)が2つの向きの間を行き来しながら進んでいくのが見えた。この系の実現はきわめて困難で観察例がなかなか増えないので、逆に微小管を固定し、アクチン線維のほうが動く系も開発した。これにより長時間観察が可能となり、着地した(と考えられる)脚がぐっと前に傾くところ、引き続きその脚が持ち上がって回転ブラウン運動するところ、が交互に見えるようになった。2本足の分子モーターに期待されている歩行動作を、初めて直視できたわけである。現在、さらに新しい観察系の開発に取組んでいる。
(2)F1-ATPaseの回転機構
回転と活性部位における化学反応の連携を明らかにするため、(磁気)ビーズにより回転を観察ないし制御しながら、蛍光性ATPアナログの結合・解離を観察している。結合した蛍光性ヌクレオチドは回転子であるγサブユニットがちょうど240°回転したとき解離する;これと符牒を併せ、結合した蛍光性ヌクレオチドの数は正常な120°ステップ回転を行っている最中は常に2個;この数が1個に減ると80°近辺での短い停止を含む不規則な回転が始まる、などが分かりつつある。また、ATP結合が回転の大部分を駆動するという従来の結果と表裏の関係にある、回転に伴うATP親和性の変化も、可視化できつつある。
一方、回転子γの固定子にもぐり込んだ先端部分を大きく削除してもトルクが出るという、まったく予想外の結果が得られ、回転機構の解明は振出しに戻るかもしれない。
回転の温度特性からの回転機構の推定、トルクの直接測定、逆回転によるATP合成、などにも取り組んでいる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 Other

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] How two-foot molecular motors may walk2005

    • Author(s)
      Kazuhiko Kinosita, Jr., et al.
    • Journal Title

      Adv.Exp.Med.Biol. 565

      Pages: 205-219

  • [Journal Article] Is your vide camera linear?2005

    • Author(s)
      Kazuhiko Kinosita, Jr., et al.
    • Journal Title

      Seibutsu Butsuri (Biophysics, in Japanese) 45

      Pages: 216-218

  • [Journal Article] The rotor tip inside a bearing of a thermophilic F_1-ATPase is dispensable for torque generation

    • Author(s)
      Mohammad Delawar Hossain, et al.
    • Journal Title

      Biophys.J. (in press)

  • [Journal Article] On the walking mechanism of linear molecular motors

    • Author(s)
      Kazuhiko Kinosita, Jr., et al.
    • Journal Title

      Adv.Exp.Med.Biol. (in press)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi