• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

秘密鍵の動的な攻撃(鍵露呈攻撃)に対して安全な鍵進化公開鍵暗号に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16016242
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

宮地 充子  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (10313701)

Keywords公開鍵暗号 / ディジタル署名 / 鍵進化 / 鍵露呈攻撃 / 双線形写像 / forward security / 一方向性関数 / ブロードキャスト暗号
Research Abstract

近年,鍵進化ディジタル署名及び鍵進化公開鍵暗号という鍵進化公開鍵暗号系の概念が注目を浴びている.現在,鍵進化公開鍵暗号は双線型ディッフィヘルマン問題という特殊な問題に基づくIntrusion-resilient暗号が2003年に初めて提案されたが,処理量が大きく実用的でない.また2004年に,モデル化の提案がされ,特定のForward secure暗号から,Intrusion-resilient暗号の実現が可能になった.しかし,任意のForward secure暗号からの構築や,汎用的な一方向性関数を用いたIntrusion-resilient暗号の構築については,未解決である.
そこで,上記の鍵進化公開鍵暗号の問題点に対して,本研究においては,汎用的なForward secure暗号の構築,鍵進化公開鍵暗号のForward secure暗号に基づく構築,効率的な鍵進化公開鍵暗号の構築,鍵進化公開鍵暗号の汎用的な一方向性関数に基づくモデルの構築,等の課題について研究を行う.
特に,本年度については,上記概念の応用として,公開鍵に基づくブロードキャスト暗号について研究を行った.ここで,従来の公開鍵ブロードキャスト暗号方式は,ヘッダサイズ,保管鍵のサイズ共にあまり効率的でない.このような問題に対し,本提案では,ユーザの木構造から直接鍵導出の木構造を生成することで,保管鍵のサイズ,ヘッダサイズを抑えたIDベースブロードキャスト暗号を実現した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 双線型写像の公開鍵暗号への応用に関して2005

    • Author(s)
      宮地 充子
    • Journal Title

      符号と暗号の代数的数理,京都大学数理解析研講究録

  • [Journal Article] IDベースブロードキャスト暗号2005

    • Author(s)
      金沢史明, 宮地充子
    • Journal Title

      Symposium on Cryptography and Information Security

      Pages: 3F1-1

  • [Journal Article] Efficient Countermeasures against RPA, DPA, and SPA2004

    • Author(s)
      H.Mamiya, A.Miyaji, H.Morimoto
    • Journal Title

      CHES 2004 LNCS 3156

      Pages: 343-356

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許2004

    • Inventor(s)
      宮地 充子
    • Industrial Property Rights Holder
      宮地 充子
    • Industrial Property Number
      特願2004-265079
    • Filing Date
      2004-09-13

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi