• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

有線・無線混在型ネットワーク上での分散協調アプリケーションの設計開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16016255
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

東野 輝夫  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80173144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安本 慶一  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (40273396)
中田 明夫  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (60295839)
山口 弘純  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (80314409)
梅津 高朗  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (10346174)
Keywordsプロトコル合成 / 携帯端末 / Java / プロファイリング / プログラム分割
Research Abstract

本研究では,Java言語で書かれた(複数オブジェクト群からなる)プログラムを,与えられたJavaプログラムと同じ動作をする,携帯端末とサーバマシンとで協調動作させるプログラム群に自動分割する手法を提案した.提案手法においては,各オブジェクトのサイズや実行時のCPU負荷,オブジェクトの呼び出しに必要なデータ量や各オブジェクトの入出力処理に必要な通信量や通信時間,携帯端末にロード可能なプログラム容量とオブジェクトの呼び出し関係,サーバと携帯端末間の通信路の帯域・QoS情報・通信コスト,などをもとに,通信コストの最小化や,遅延時間の最小化などを目的関数として,変換目的に応じたプログラムを導出できるようにするとともに,複数の携帯端末間で協調動作する分散協調アプリケーションプログラムからのプログラム変換法(プロトコル合成法)を考案した.また,一般に,多数のノードからなる分散協調システムを設計・性能評価する場合,しばしばシミュレーション実験が利用されるが,従来の無線ネットワークシミュレータはノードをランダムに移動させた場合の平均的な評価を行うものがほとんどであった.しかし,現実の環境で効率よく動作するアプリケーションが求められる中,ネットワークアプリケーションから受け取った情報によりユーザが行動を変える場合など,ノードの現実的な移動を考慮した性能評価に対する要求が高まっている.このため,本研究では,携帯端末を対象としたプログラム合成法のみならず,その性能評価のための新しいモバイルネットワークシミュレータの作成を行った.また,行き先経路情報の伝搬などを目的とした車々間通信プロトコルを考案し,開発したシミュレータを用いて評価実験を行い,その性能の詳細な解析を行った.
提案したプロトコル合成法に関して国際論文誌にて発表を行った.また,作成したシミュレータに関す論文を情報処理学会論文誌や国際会議で発表した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 行道路情報取得プロトコルRMDPの設計と評価2006

    • Author(s)
      塚本 淳, 齋藤 正史, 梅津 高朗, 東野 輝夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 Vol.47, No.4(採録決定)

  • [Journal Article] Getting Urban Pedestrian Flow from Simple Observation : Realistic Mobility Generation in Wireless Network Simulation2005

    • Author(s)
      Kumiko Maeda, Kazuki Sato, Kazuki Konishi, Akiko Yamasaki, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino
    • Journal Title

      Proc. of 8th-ACM/IEEE Int. Symp. on Modeling, Analysis and Simulation of Wireless and Mobile Systems

      Pages: 151-158

  • [Journal Article] Toward Future Innovation of Mobile Communication Systems2005

    • Author(s)
      Teruo Higashino, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumoto, Keiichi Shimada
    • Journal Title

      Proc. of 2nd Int.Conf. on Mobile Computing and Ubiquitous Networking

      Pages: 2-7

  • [Journal Article] Framework and Rule-based Language for Facilitating Context-aware Computing using Information Appliances2005

    • Author(s)
      Kouji Nishigaki, Keiichi Yasumoto, Naoki Shibata, Minoru Ito, Teruo Higashino
    • Journal Title

      Proc. of 2005 Int. Workshop on Services and Infrastructures for the Ubiquitous and Mobile Internet

      Pages: 345-351

  • [Journal Article] A Formal Approach to Design Optimized Service Overlay2005

    • Author(s)
      Hirozumi Yamaguchi, Khaled El-Fakih, Akihito Hiromori, Teruo Higashino
    • Journal Title

      Proc.of the ACM 15th Int.Workshop on Network and Operating Systems Support for Digital Audio and Video

      Pages: 57-62

  • [Journal Article] Petri Net Based Protocol Synthesis with Minimum Communication Costs

    • Author(s)
      Khaled El-Fakih, Hirozumi Yamaguchi, Gregor v.Bochmann, Teruo Higashino
    • Journal Title

      Journal of the Franklin Institute (Elsevier) (採録決定)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi