• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

コレラ菌の環境応答に対するべん毛運動と走化性の役割

Research Project

Project/Area Number 16017241
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

本間 道夫  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (50209342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川岸 郁朗  名古屋大学, 理学研究科, 助教授 (80234037)
薬師 寿治  名古屋大学, 理学研究科, 助手 (30324388)
Keywords走化性 / シグナル伝達 / レセプター / べん毛 / コレラ菌
Research Abstract

本年度、コレラ菌のMLPと走化性システムに含まれる3つのCheAホモログの共役関係の推測と実験的検証を行った。che遺伝子クラスターIとIIIにはそれぞれ4つまたは2つのmlp遺伝子が含まれることから、これらのMLPは、CheA1(システムI)またはCheA3(システムIII)と共役していると推測した。一方、システムIIにはmlp遺伝子が含まれない。システムIIと共役するMLPを予測するために一次構造を解析し、19のMLPは腸炎ビブリオ菌のMLPと相同であることを示した。腸炎ビブリオ菌はCheAを一つだけもち、コレラ菌のCheA2に相同であるので、これらのMLPはCheA2(システムII)と共役していると推測される。これらの推測を実験的に検証するため、メチル基転移酵素CheRホモログによるMLPのメチル化について調べた。大腸菌MCPのCheR結合配列と同様なモチーフがMlp01とMlp45のC末端にも保存されており、CheR3はコレラ菌の3つのCheRホモログの中で大腸菌CheRと最も相同性が高かった。このモチーフが、おそらくCheR2との結合の場となることによって推定CheA2共役型MLPのメチル化に重要な配列であると示唆される結果が得られた。つづいて,走化性タンパク質にGFPを融合させ、細胞内局在を調べた.システムIIとシステムIの走化性タンパク質はべん毛側の極に局在すると推定された。詳しく局在条件を検討したところ、CheA1-GFPとGFP-CheY2の局在は培養液を静置することで進行し、振盪すると失われることがわかった。また、局在が確立した後、試験管中の気体を窒素に置換して振盪した場合には、局在は維持された。以上の結果から、CheA1とCheY2は微嫌気条件依存的に局在性を示すと考えられた。システムIは、宿主体内など嫌気条件下で機能するのかもしれないことが判明した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Transient helical distribution of the bacterial chemoreceptor via co-localization with the Sec protein translocation machinery.2006

    • Author(s)
      Shiomi, D., Yoshimoto, M., Homma, M., Ikuro Kawagishi
    • Journal Title

      Mol. Micro. (in press)

  • [Journal Article] Roles of charged residues of rotor and stator in flagellar rotation : Comparative study using H^+-driven and N^+-driven motors in Escherichia coli.2006

    • Author(s)
      Yakushi, T., Yang, J.-H., Fukuoka, H., Homma, M., Blair D.
    • Journal Title

      J. Bacteriol. 188

      Pages: 1466-1472

  • [Journal Article] Regulation of polar flagellar number by the flhF and flhG genes in Vibric alginolyticus.2006

    • Author(s)
      Kusumoto, A., Kamisaka, K., Yakushi, T., Terashima, H., Shinohara, A., Homma, M.
    • Journal Title

      J. Biochem. (Tokyo) 139

      Pages: 113-121

  • [Journal Article] Stabilization of polar localization of a chemoreceptor via its covalent modifications and its communication with a different chemoreceptor.2005

    • Author(s)
      Shiomi, D., Banno, S., Homma, M., Ikuro Kawagishi
    • Journal Title

      J. Bacteriol. 187

      Pages: 7647-7654

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Only one of the five CheY homologs in Vibrio cholerae directly switches flagellar rotation.2005

    • Author(s)
      Hyakutake, A., Homma, M., Austin, M.J., Boin, M.A., Hase, C.C., Kawagishi, I.
    • Journal Title

      J.Bacteriol. 187

      Pages: 8403-8410

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi