• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

プリオン病感染因子の研究

Research Project

Project/Area Number 16017281
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

片峰 茂  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (40161062)

Keywordsプリオン病 / プリオン株 / プリオン蛋白 / 変異体 / 構造変換 / 培養細胞
Research Abstract

プリオン病病原体の実体にせまる手がかりとして多様なプリオン株(strain)の存在がある。先行するプリオン株感染が後続の異なるプリオン株感染を阻止するという現象が動物実験では報告されている。しかし免疫系の関与などその詳細は不明である。複数のプリオン株に感受性を示す培養細胞(GT1-7)を用いてプリオン株間の干渉現象を種々の株の組み合わせで検討した。とくに、感染細胞中にほとんどプロテアーゼ抵抗性の異常プリオンタンパク(PrP^<res>)の蓄積を来たさない弱毒株(SY)による強毒株(Chandler,22L,Fukuoka-1)感染阻止効果も検討した
Chandler感染細胞は後続のFukuoka-1感染に感受性であったが、22L感染はFukuoka-1感染を完全に阻止した。このことは、感染阻止現象が所謂ワクチン効果によるものではなく、感染細胞中での干渉機構によるものであることを強く示唆している。また、この干渉が株の組み合わせに規定されることも判明した。さらに、感染細胞中にほとんどPrP^<res>の蓄積を来たさないCJD由来弱毒株(SY)が強力にChandler,22L,Fukuoka-1など複数の強毒株(高レベルのPrP^<res>を有する)の感染を干渉することが明らかとなった。このことはPrP^<res>が干渉を規定する因子ではないことを意味している。
干渉の分子機構解明を通してプリオン病原体の本体を明らかにすることが今後の課題となる。PrP以外の分子(RNAなど核酸を含む)を想定する蓋然性も十分にある。干渉現象がプリオン感染に付随することを考えれば、この未知分子は複製の実体(病原体)を構成するという考え方にもつながる。また、無毒化プリオン株を用いたBSEなどの強毒プリオン感染予防方策開発への途を開いた成果でもある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] プリオン株をめぐる謎「特集・プリオン病とBSE」2006

    • Author(s)
      西田 教行
    • Journal Title

      化学療法の領域 22巻1号

      Pages: 71-80

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Enhanced mucosal immunogenicity of prion protein following fusion with B subunit of Escherichia coli heat-labile enterotoxin.2006

    • Author(s)
      Yamanaka H et al.
    • Journal Title

      Vaccine (Epub ahead of print)

  • [Journal Article] プリオンの今日的概念「特集・プリオン病とBSE」2006

    • Author(s)
      片峰 茂
    • Journal Title

      化学療法の領域 22巻1号

      Pages: 23-28

  • [Journal Article] Reciprocal interference between specific CJD and scrapie agents in neural cell cultures.2005

    • Author(s)
      Nishida N et al.
    • Journal Title

      Science 21(5747)

      Pages: 493-496

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Female-specific neuroprotection against transient brain ischemia observed in mice devoid of prion protein is abolished by ectopic expression of prion protein-like protein.2005

    • Author(s)
      Sakurai-Yamashita Y et al.
    • Journal Title

      Neuroscience 136(1)

      Pages: 281-287

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Biological and biochemical characteristics of prion strains conserved in persistently infected cell cultures.2005

    • Author(s)
      Arima K et al.
    • Journal Title

      J.Viral 79(11)

      Pages: 7104-7112

  • [Book] PRIONS ; Food and Drug Safety (Ed : T Kitamoto)2005

    • Author(s)
      Kuwata K et al.
    • Total Pages
      155-170
    • Publisher
      Splinger-Verlag Tokyo

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi